学校日記

  • 東尾張U-14サッカー選手権大会2025 瀬戸旭地区予選決勝トーナメント(11月8日)

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    学校生活の様子

     本日、晴丘グラウンドにて瀬戸旭地区予選決勝トーナメントが開催されました。決勝トーナメント1回戦を快勝し、勢いに乗って決勝戦へ臨みました。

     決勝戦の相手は南山中学校。互いに集中してボールを追い、堅いディフェンスで決定機を作れないまま前半中盤を迎えました。そんな中、サイドからのセンタリングが絶妙なコースへ飛び、そのままゴールネットに吸い込まれました。

     前半を1点リードで折り返し、後半戦へ。2試合目ということもあり、足をつる選手も出る中、メンバーチェンジを繰り返しながら満身創痍で戦い抜きました。見事に前半の1点を守り切り、優勝を飾りました。おめでとうございます。全員でつかみ取った素晴らしい勝利でした。

     今後は瀬戸旭地区の代表として、愛日大会でも頑張ってください。

     保護者の皆様、早朝からの送迎や温かいご声援をありがとうございました。

  • 豊田東ロータリークラブ杯争奪軟式少年野球大会(11月8日)

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    学校生活の様子

     本日、豊田市高岡公園野球場にて、豊田東ロータリークラブ杯争奪軟式少年野球大会の2回戦が開催されました。

     両チームとも得点圏にランナーを進める場面がありましたが、互いに堅い守備で得点を許さず、0対0のまま延長戦へと突入しました。

     延長戦では、特別ルールによりノーアウト・ランナー一・二塁からの攻撃が始まります。この回、相手にタイムリーヒットを許し、惜しくも失点。接戦の末、敗戦となりました。

     しかしながら、クラブチームを相手に、緊張感あふれる素晴らしい試合を展開できたことは、大きな収穫です。この経験を、今後の成長につなげていってください。

     保護者の皆様、早朝より遠方までの送迎や温かい応援をありがとうございました。

  • まるっとせとっ子フェスタ2025(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

     本日より3日間、「まるっとせとっ子フェスタ2025」が開催されています。

     会場は瀬戸市文化センター文化交流館の1階から3階で、開館時間は9時から16時までです。

     本校からも多くの生徒作品が展示されていますので、ぜひ足をお運びください。

  • 避難訓練を行いました

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

    11月7日 避難訓練を行いました。

    今から14年前は、東日本大震災が、30年前は、阪神淡路大震災がありました。

    東日本大震災では津波による甚大な被害があり、阪神淡路大震災では建物の倒壊や火災によって、多くの尊い命が奪われてしまいました。

    そして今後、南海トラフ大地震が起きると予知されています。

    これを踏まえて、今回、昼放課の終了に合わせて抜き打ちで避難訓練を行いました。そのため、生徒は、学校内のいろんなところにいる状況でした。

    教室、運動場、廊下、渡り、図書室、トイレ、移動教室など、、、外にいた生徒は建物から離れた場所で身をかがめ、校舎内にいた生徒は、机の下に隠れ頭部を保護していました。近くに教職員がいれば教職員の指示で避難し、いなければ、自分自身で考えて運動場まで避難しました。

    突然の訓練のため、生徒によっては取り組む姿勢に温度差がありましたが、全員無事に運動場に避難することができました。

    これからも訓練を訓練で終わらせず、自分事として取り組み、いつ来るか分からない震災から自分の身は自分で守れるよう、生徒、教職員共に、日頃から意識を高めた学校生活と避難避難を心掛けていきます。







  • 今日の給食(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

     今日の給食は、『とりめし・牛乳・さつまいもコロッケ・小松菜のねりごまサラダ・ヨーグルト』でした。

  • 1年生 授業の様子(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

     家庭科の授業では、バランスの良い献立つくりについて学習しています。

     それぞれが食材を選んで献立を考え、「バランスが悪いかな」「栄養が足りないかも」「牛乳を加えれば良くなる」などと工夫しながら取り組みました。

  • 2年生 授業の様子(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

     体育の授業のソフトテニスでは、ラリーをできる限り続けるという目標をもとに学習しました。

     力の加減が難しかったり、うまく打てなかったりする場面もありまっしたが、なんとかラリーを続けようと頑張って取り組みました。

  • G組 授業の様子(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

     美術の時間に、張り子の色つけ、クリスマス・お正月に向けたイラストの下書きを行いました。

     とてもかわいらしいサンタクロースのイラストも見られました。

  • 3年生 授業の様子(11月7日)

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校生活の様子

  • 今日の給食(11月6日)

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校生活の様子



    今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・カレー・イタリアンサラダ』でした。


  • 小中連携 小学校5年生と中学校1年生との交流 (11月5日)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校生活の様子

     本日、小中一貫教育の一環として、陶原小の5年生と水無瀬中の1年生とが交流を行いました。長根小学校は、感染症が流行により、残念ながら参加を見合わせることとなりました。

     交流の初めには、自己紹介とアドジャンを行い、その後、各グループ・場所に分かれてボッチャを行いました。

     小学生も中学生も最初は緊張していましたが、交流が進むにつれて笑顔が見られ、ボッチャでは大いに盛り上がりました。

     今後も同じ地域で学ぶ仲間として、楽しく交流を続けながら、水無瀬学区をもっと元気にしていきましょう。

  • 今日の給食(11月5日)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校生活の様子

     今日の給食は、『あいちの米粉パン・牛乳・瀬戸焼きそば・ほうれん草入りオムレツ・切り干し大根のサラダ』でした。

  • G組 授業の様子(11月5日)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校生活の様子

     国語の授業では、各自が自分の課題に挑戦し、意欲的に取り組んでいます。

  • 3年生 授業の様子(11月5日)

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校生活の様子



     明日からテスト週間に入ることもあり、授業に集中して取り組む姿が見られました。


     数学の授業では、円周角の求め方を学習しています。互いに解き方を説明し合いながら、考えを深めている様子がうかがえました。




  • 今日の給食(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・いかの照り焼き・おひたし』でした。

  • G組 授業の様子(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     音楽の授業では、トーンチャイムの練習に取り組んでいます。

     一生懸命に練習を重ねた結果、音がそろい、きれいなメロディーが奏でられるようになってきました。

  • 3年生 授業の様子(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     技術の授業では、プログラミングの学習をしています。障害物があるとロボットカーが停止し、その後、後退して方向転換を行い、再び走り出すようにプログラムされていました。まさに、自動掃除機のような動きでした。

  • 2年生 授業の様子(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     理科の授業では、水蒸気が水滴に変化する条件について考察しました。

     水の温度を下げながら、変化を見逃さないように一生懸命観察しました。

  • 1年生 授業の様子(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     保健の授業では、心身の発達と心の健康について学んでいます。

     発達には急速に発育する時期があること、そして成長には個人差があることを理解しました。

  • 第11回吹奏楽フェスティバル(11月4日)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校生活の様子

     昨日、瀬戸市文化センターにて第11回吹奏楽フェスティバルが開催されました。本校は、光陵中学校、瀬戸工科高等学校、コンブリオシンフォニアの皆さんと合同で演奏を行いました。大人数での演奏は非常に迫力があり、聴衆を魅了しました。

     さまざまな年代の方々との合奏を通して、多くのことを学ぶことができたと思います。この貴重な経験を、今後の活動にぜひ生かしてください。