-
運動会・体育祭に向けて
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校生活
小学校は5月22日が運動会です。中学校は、6月5日が体育祭です。
それぞれ本番に向けて頑張って練習しています。
小中で全く違う内容ですが、みんなで協力する、応援する、全力をつくすなど大切なことを学ぶ貴重な機会です。 -
緑の募金
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校生活
緑の募金が始まりました。
今日は初日ですので、「忘れた~」「なんの募金?」などの声が多かったです。
明日も行っていますので、ぜひご協力ください。緑の募金とは
きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。皆様のご協力は「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。
https://www.green.or.jp/bokin/ -
小学校 生活科・理科
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校生活
5時間目に小学校をのぞいてみると、たくさんの学級で生活科や理科を行っていました。
1年生は朝顔の種の観察、3年生は蝶の生態、4年生は天気について学んでいました。
実際に種を触ったり、百葉箱を見たりして体験しなが学びを深めています。 -
情報の日
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校生活
にじの丘では毎月1回、給食後の15分間を情報を学ぶ日に設定しています。
小学生はタブレットの使い方や、ルールの確認をしていました。
中学生は動画を見て、情報モラルについて学んでいました。
タブレットもすっかり定着しましたが、これからも正しく積極的に学習に利用してほしいと思います。 -
【9年生】修学旅行に向けて
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/02
学校生活
9年生では修学旅行に向けて、実行委員からの話を聞いたり、都内班別活動の計画を立てたりして準備を進めています。班の中のそれぞれの意見を合わせながら計画し、当日は互いに思いやりをもって行動してほしいと思っています。
-
レインボータイム
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校生活
今年度もにじの丘学園の特徴のひとつである「レインボータイム」に取り組んでいます。
グループになって、様々な話題について話を聞きあう活動を行うことで、コミュニケーション力や思いやりの心を育み、学校が安心できる空間となることをねらいとしています。
先週から始まっていますが、新たなメンバーで楽しく活動する様子が見られました。 -
遊びの訪問事業 by せとっ子ファミリー交流館
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
2時間目の後の長休みに、せとっ子ファミリー交流館の職員が来校しました。
地域でいつもお世話になっており、顔なじみの児童も少なくありません。
15分程度の時間でしたが、気持ちのいい陽気の中、中庭で一緒に楽しく遊びました。
今後も月1回程度の訪問を予定しています。
-
授業参観&1年生給食
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活
今日は授業参観2日目でした。1・7・9年生が対象でしたので、中学校の廊下が保護者の皆様でにぎわっていました。
特に1年生にとっては初めての授業参観です。手を振ったり、アイコンタクトしたりして、頑張っていることをアピールしている姿が微笑ましかったです。
一方の中学生は、保護者の皆さんを見ることもなく、集中して授業に臨んでおり、対象的な光景でした。昨日から1年生も給食が始まりました。とてもマナーよく食べており感心しました。
牛乳パックはストローがなくなり、開けにくくなったのですが、上手に飲んでいました。
すごいぞ1年生! -
【9年生】CT=キャリアタイム
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校生活
9年生では、毎週水曜日の朝、1限までの時間を活用し、CT[キャリアタイム]として進路について考えています。自分自身の進路について自分ごととしてしっかりと捉え、自分の夢や目標を叶えられる(見つけられる)進路を明確にしていってほしいと思っています。
-
【9年生】瀬戸学×修学旅行
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/22
学校生活
9年生では、総合的な学習の時間におこなっている「瀬戸学」において、今瀬戸市で検討されている「次期瀬戸市将来計画」のにじの丘版の作成を目指しています。市の政策推進課の方を講師としてお招きし、瀬戸市について詳しく教えていただきました。修学旅行を「東京視察」と捉え、都内班別活動に取り組む予定です。自分たちが住む瀬戸市をどのように発展させていくか、大人では考えつかないような案を瀬戸市に届けられることを期待しています。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校生活
今年度第1回目の避難訓練が行われました。
火災を想定し、今年度の避難経路を確認しました。
1200人を超える児童生徒ですが、整然と避難することができました。 -
子ども版画展
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
+2
先週末は、陶祖祭りでした。それに合わせて、毎年恒例の「子ども版画展」が行われました。
昨年度の作品になりますが、瀬戸市内の各学校で選ばれた優秀作品が展示されています。
個性豊かで躍動感のあるものや緻密に彫り込まれたものばかりで、とても見ごたえのある作品展でした。 -
中学校 春の大会2⚽️🎾🏐
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
先週末も様々な部活動の春の大会が行われていました。
プレーしている選手も応援している生徒もみんなで声を出して頑張っている姿がステキでした。
がんばれ!にじ中! -
給食開始🍚
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校生活
今日から2年生以上の給食が始まりました🍚
久しぶりの給食ですが、みんな手際よく配膳していました。
また、向かい合って楽しく会食している姿も見られ、しいクラスがより楽しい雰囲気に包まれていました。今年から牛乳のストローがなくなり、紙パックから直接飲むように変わりました。
みんなとても上手に美味しそうに飲んでいました🧃 -
1年生 交通安全教室
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校生活
1年生の交通安全教室が行われました。
瀬戸警察署や交通指導員の方のお話をみんなで聞いた後、横断歩道のある道路まで移動して実践練習です。
みんなきちんと手を上げ、上手に渡ることができました。 -
中学校 春の大会はじまる⚽️
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/14
学校生活
中学校の運動部の春の大会が始まりました。
13日には、サッカーの試合がありました⚽️
土砂降りの悪天候の中、7人という少ない人数で最後まで諦めずに頑張っていました。
新入生が入部して11人で戦える日が待ち遠しいですね! -
身体測定📏
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
学校生活
身体測定が始まりました。
みんなきちんと上履きをそろえ、静かに並ぶことができました。
心も大きく成長しているようです。足元を見ると、もちろん素足です🦶にじの丘学園は全館空調なので寒くありません😁
-
中学校集会「にじの丘学園の生活」
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
学校生活
中学校の集会が行われ、「にじの丘学園の生活」について確認しました。
にじの丘学園にも様々なきまりがありますが、すべては「相手への思いやり」が基準です。
みんなが過ごしやすい学園になるように、きまりを守ったり、きまりを考えたりしながら、学園生活を送れるとよいですね。 -
学級活動の様子
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校生活
令和7年度が始まり、今日は2日目になります。
1年生は、学校の中を巡ったり、道具箱の使い方を確認したりしていました。上級生は、係を決めたり、教科書をしまったり、自己紹介カードをかいたりと、各学級で様々な活動が行われていました。
中学生は、何とテストを受けていました。明日もテストがあります。頑張れ中学生✏️帰りは、雨の下校となりました。
傘をさしての下校は大変だったと思います。
明日は天気が良さそうです🌞 -
入学式準備🧹📖
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校生活
新6年生と9年生が登校し、入学式(8日は小学校、9日は中学校です)の準備をしました。
体育館の準備に加え、飾りつけや清掃🧹、教科書配付📖などを行いました。
小中学校の最高学年としてふさわしい働きぶりがとても頼もしかったです。
桜も満開です。明日の入学式が楽しみです。
お知らせ・学校日記メニュー