お知らせ・学校日記

学校生活

  • 4年生 女子サッカーチーム「ラブリッジ名古屋」との地域交流

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/230404577?tm=20250207190907

    4年生が、にじの丘学園の地元である旧古瀬戸小学校跡地を練習拠点にしている女子サッカーチーム「ラブリッジ名古屋」との交流を行いました。
    まず、運動体験を行いました。時々雪が降る寒い日でしたが、みんな元気に走り回っていました。



    美しい人工芝のピッチでの運動という貴重な体験ができました。
    その後、体育館で3名の選手の皆さんよりお話を聞きました。夢に向かって頑張っていることを目を輝かせて真剣に聞く姿が印象的でした。
    きっと夢に向かって頑張る気持ちを高めることができたのではないでしょうか。

  • 2025年がんばりたいこと

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/229198738?tm=20250206130700

    昇降口の掲示板に、「2025年がんばりたいこと」が貼り出されています。
    「スイミングをごうかくする」「予習・復習をがんばりたい」「部活がんばる」「第一志望合格」など雪だるまにたくさんの目標が書かれています。
    目標を掲示したり発表したりすると、行動につながり、より目標が達成できると言われています。
    今から次の学年の目標を考えておくとよいですね。

  • 7年生 国語「少年の日の思い出」

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校生活

    • hp7.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/229198568?tm=20250206130148

    7年生が国語で「少年の日の思い出」を学んでいます。
    今日は、時系列で登場人物とその出来事をまとめていく授業です。
    グループになって、わいわい言いながら、話の構成をまとめていました。
    きっと大人のみんさんも中1で学んだ名作です。私(中学校長)も少しエーミール少年のことを思い出しました。
    大人の今読むと、全く違う物語に感じるのは不思議です。

  • 交流レインボータイム

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/229186764?tm=20250205151231

    毎週水曜日はレインボータイムです。
    グループでお題に沿って話しあい、みんなでコミュニケーションを楽しむ時間です。
    今日は交流レインボータイムとして、1・5・7年生がグループとなって活動しました。
    今年度3回目なので、すっかり打ち解けて楽しい時間を過ごしていました。

  • 情報モラルを考える日

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/229164965?tm=20250203194137

    今日は3回目の情報モラルを考える日です。給食後の15分間、動画を見て振り返りを行いました。
    前回から、1年生から9年生まで全校で取り組んでいます。
    振り返りは学年が上がるとタブレットに入力して、低中学年は話し合いをして意見を交換します。
    小さな取り組みを積み重ねていきたいと思います。

  • 寒い朝

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189324859?tm=20250131133350

    今朝のにじの丘学園の気温は-2℃くらいでした。また、昨夜は少し雪も降ったようです。
    校舎の前のデッキには、雪が積り、霜が降りていました。子供たちが雪が結晶になっていることを教えてくれました。
    冬を楽しみながら寒さに負けず元気に登校する姿から、大人も元気をもらっています。

  • 9年生 理科「課題発表」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校生活

    • hp9.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189311726?tm=20250130134933

    9年生は、義務教育の学びが終わりに近づいています。各教科では、まとめの単元になってきています。
    理科では、各自で調べた課題をグループ内で発表し合っていました。
    お互いの発表をしっかりと聞き、拍手を送る姿は「さすが9年生」です。

  • 4年生 国語「熟語の意味」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校生活

    • hp4.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189311602?tm=20250130134448

    4年生の国語では、熟語の意味について学んでいました。
    「木刀」「無色」「竹林」など漢字から意味を予想していました。この後、しっかりと意味調べをしていきます。
    ノートをのぞいてみると、とても丁寧な字できちんとまとめられいました。4年生がんばっています。

  • 2年生 生活「昔遊び」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    • hp2.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189301685?tm=20250129160845

    2年生が生活科の学習で「むかしあそび」を行っていました。
    けん玉、あやとり、ダルマ落とし、コマ回し、羽子板などを体験しました。
    テレビやスマホのゲームに親しんでいる世代ですが、体を使って遊ぶ「昔の遊び」も伝承していってほしいですね。

  • 1年生 生活「たこあげ」🪁

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校生活

    • hp1.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189301556?tm=20250129160047

    1年生が凧あげをしていました。最近はお正月に公園などで凧をあげる様子も見られなくなりましたが、学校では毎年1年生が凧あげに取り組んでいます。
    今日は風が強く、絶好の凧あげ日和でした。絵で飾り付けた凧を、みんな上手に上げることができ、歓声をあげながら楽しんでいました。
    今年も、絡まってしまったり、手を離して飛んでいってしまったりというハプニングも見られました。

  • 9年生 美術「飾り盆」その3

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活

    • hp9.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189287660?tm=20250128144343

    9年生が3学期に制作している飾り盆がかなりでき上がってきました。
    時間数が少ない上に、入試などで授業がカットされることもありますが、卒業までに仕上げようと、今日もみんな集中して取り組んでいました。

    今までの飾り盆の記事は↓からどうぞ!
    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/search?keyword=%E9%A3%BE%E3%82%8A%E7%9B%86

  • 2年生 算数「かけ算」

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活

    • hp2.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189287566?tm=20250128143921

    2年生は算数で掛け算の学習でした。習った掛け算を使って、様々な問題に挑戦していました。
    今日の目標や、誰と学ぶか(ペアで、グループで、一人で)や何を参考にするか(教科書やタブレット)を自分で決めて、どんどん学習を進めていました。
    にじの丘学園では、このような一人ひとりに応じた学びを進めています。

  • 5年生 家庭科「エプロンの製作」

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    学校生活

    • hp5.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189276360?tm=20250127155742

    5年生が家庭科の授業でエプロンづくりをしていました。
    今日は、線に沿って裁ちばさみで切る作業です。
    小学校の教員2名に加え、地域ボランティアとしても2名の方にお手伝いいただきました。

  • 7年生 職業講座②

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校生活

    • IMG_3984.jpg
    • IMG_4584.JPG
    • IMG_0961.JPG

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265991?tm=20250124195857

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265992?tm=20250124195857

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265993?tm=20250124195857

    今はネットで簡単に情報を得られる時代ですが、実際に専門家と会って話を聞くことは、ネットで得た知識とは異なる貴重な体験です。子どもたちは本物を見たり、体験したりすることで驚きや発見を得て、大きな刺激を受けています。これらの体験が子どもたちを大きく成長させたなと感じています。講師ならびに関係者の皆さま、ありがとうございました。

  • 7年生 職業講座①

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校生活

    • IMG_1835.JPG
    • IMG_3634.JPG
    • IMG_1258.JPG

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265796?tm=20250124194432

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265797?tm=20250124194432

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189265798?tm=20250124194432

    7年生が10名のプロ講師をお招きして職業講座を開催しました。講師の方々はそれぞれの仕事に対する熱い思いを丁寧に語り、生徒たちは真剣な面持ちで耳を傾けました。これまで学習してきたことを生かして積極的に質問する姿も見られ、講座は大変有意義なものとなりました。


  • 8年生 上級学校調べ《発表》

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校生活

    • IMG_2634.jpeg
    • IMG_2633.jpeg
    • IMG_2632.jpeg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189260711?tm=20250124153302

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189260712?tm=20250124153302

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189260713?tm=20250124153302

    8年生では、上級学校調べとして、それぞれの興味関心に合わせたテーマで高等学校や専修学校などの上級学校を調べ、まとめたものを発表しました。「家から近い高校ランキング」「瀬戸の高校部活動数ランキング」「瀬戸の校訓一覧」「瀬戸線沿いの高校」・・・など様々な観点で調べたものを発表していました。今回の授業をきっかけとして、自分自身の中学校卒業後の進路について、さらに目を向けてほしいと思います。


  • 2年生 読み聞かせ

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校生活

    • hp2.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189228233?tm=20250122105233

    今日の読み聞かせは2年生でした。
    2年生も、笑ったり驚いたりする声をあげながら楽しいひと時を過ごしました。

  • 5年生 赤津焼き体験

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校生活

    • hp5.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189228185?tm=20250122105042

    5年生が地元の伝統工芸である「赤津焼き」を体験しました。
    今まで様々な焼き物を作ってきたこともあり、みんな手際よく作業を進めていました。
    たたら板で湯呑みを作ったあとに、オリジナルのデザインを竹串などで描いていきました。
    ちょうど伝統工芸について学習したところですので、さらに深い学びにつながりました。

  • 8年生 上級学校調べ

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/15

    学校生活

    • IMG_2619.jpeg
    • IMG_2618.jpeg
    • IMG_2617.jpeg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189172041?tm=20250115154840

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189172042?tm=20250115154840

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189172043?tm=20250115154840

    8年生では、「上級学校調べ」を行っています。前回の授業では上級学校の種類を学び、今日の授業では、それぞれが興味のある上級学校を調べ、まとめました。まだまだ分からないことがたくさんありますが、1年後には入試が始まっています。それぞれが希望する進路に進むために、まずはどのような進路があるのかをしっかりと理解してほしいと思います。

  • にじの丘ギャラリー

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校生活

    • hp.jpg

    https://seto.schoolweb.ne.jp/2310266/blog_img/189206872?tm=20250120133426

    校内の至る所に、3学期の児童生徒の作品が飾られています。
    写真上段は、8年生の作品の「ティッシュケースカバー」
    写真中段は、1年生の書写の「書き初め」
    写真下段は、5年生で調べた「瀬戸についてのレポート」
    です。
    力作ぞろいで、ついついみんな足を止めて見入ってしまいます。