-
2学期最後の給食「冬至献立」
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校生活
今日は2学期最後の給食です。
そして、今日は冬至献立です。メニューを見ると、『冬至の日には、「ん」が付く食べ物を食べると、「運」を呼ぶと言われています。給食では、かぼちゃ(なんきん)とれんこんを取り入れています。』と書いてありました。
また、大豆と米粉を使ったクリスマスケーキもあり、余ったものをかけて、いたるところでじゃんけん大会が行われていました。
来年も「運」を味方に、すてきな1年になるとよいですね🎅 -
2学期大掃除
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校生活
今日の午後は、学園全員で大掃除を行いました。
椅子の脚の裏や配膳台、ガラスなど普段できないところまできれいにしました。
みんなの自慢の学校です。みんなのチカラでいつまでもきれいにしていきましょう! -
3年生 総合「消防署見学のまとめ」
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
学校生活
3年生が先日行った消防署見学について、まとめの新聞を作っていました。
タブレットを使って、写真をレイアウトし、文字を入力していました。3年生でも写真入りの文書をつくることができるようになっています。
子供たちのICT機器の操作習得の早さには驚かされるばかりです。 -
7年生 家庭科「調理実習」
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
学校生活
7年生が家庭科で調理実習を行っていました。メニューは「生姜焼き」です。付け合わせにはサラダです。
生姜をすり調味料をあわせて、豚肉を焼いていました。
すりたての生姜でつくる生姜焼きはきっと最高の味だったと思います。 -
8年生 美術「木彫」
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
学校生活
8年生の美術では、木彫を行っています。それぞれでデザインを考え、彫刻刀を使って木のコースターを彫り進めています。彫刻刀の使い方はなかなか慣れませんが、思い通りの作品が出来上がるか楽しみです。
-
8年生 理科「冬の天気」
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
学校生活
8年生が理科の授業で冬の天気について学んでいました。
小学校でも季節ごとの天気の特徴は勉強しますが、中学校ではより詳しく学習します。
タブレットをアプリを使ってまとめ、画面を見せながら発表をしていました。
イラストを使ってまとめたり、人に伝えたりすることで、知識の定着が進むと言われています。家庭学習でも実践してみてください。 -
4年生 赤津焼き染付体験
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
学校生活
地元の窯元の方を講師にお招きし、4年生が赤津焼きの染付体験を行いました。
まず、赤津焼きの歴史について、ろくろの実演を交えて教えていただきました。子供たちは、職人さんの魔法のような手さばきに驚いており、自然と拍手が起こっていました。また、熱心にメモを取ったり、質問した入りする姿が見られました。
染付(絵付け)では、事前に考えていた下絵をもとに、湯呑みに筆で絵や模様を書き込んでいました。最終的には、釉薬をかけて焼いてもらいます。
赤津焼きは、にじの丘の地元の伝統工芸で子供たちも誇りに思っています。これからも、このような活動を大切にしていきたいと思います。 -
3年生 理科「物の重さ」
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/11
学校生活
3年生が理科の授業で「物の重さ」について実験していました。
今日は形が変わると、重さわ変わるのか?という実験です。粘土を丸めてみたり、ちぎってみたり、ドーナツ状にしてみたりと、形を変えて重さを測定し記録していました。もちろん重さに変化はありませんが、これが物質の質量や比重などにつながっていく大切な学習です。 -
9年生 美術「飾り盆」その2
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
学校生活
先日、↓の記事で9年生が美術で「飾り盆」をつくっていると紹介しました。
今日は下絵が終わり、紙をちぎって飾りつけに入っていました。徐々に形になってきています。
今日も素晴らしい集中力の9年生でした。また進捗状況をお伝えします☺️ -
第17回NIHONGOスピーチコンテスト
- 公開日
- 2024/12/09
- 更新日
- 2024/12/09
学校生活
12月8日(日)に瀬戸蔵において、瀬戸市国際センター主催の「第17回NIHONGOスピーチコンテスト」が行われました。
外国にルーツを持つ子どもたちの思いや、瀬戸で生活している外国人の方が感じている日本や瀬戸市の姿を聞くことを目的に行われています。
にじの丘からは、中学生が2名参加しました。「私の大切なもの」をテーマに、自分のことや、部活動のことなどをスピーチしました。
テーマにふさわしい素晴らしいスピーチで、多くの拍手をいただきました。そして、1名は見事銅賞に輝きました。
瀬戸市国際センターホームページ -
6年生 図工「版画」
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
学校生活
廊下まで感じる集中力・・・6年生が版画に取り組んでいました。抽象的な絵画のような作品で、線や模様を工夫して彫っていました。
現段階では、仕上がりが予想できません。完成が楽しみです。 -
A組 スポーツ交流会
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
学校生活
瀬戸市内の中学校の特別支援学級が集まって、スポーツ交流会が行われました。様々な競技を通して、交流を深めました。
にじの丘は、準備運動であるラジオ体操を担当し、みんなと一緒に元気に体操を行うことができました。
それぞれの競技でも大活躍でした。 -
7年生 社会「ヨーロッパの国々」
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
学校生活
7年生の社会です。今日の課題は「ヨーロッパの国々はなぜ環境問題への意識が高いのだろうか?」です。
健康や環境の被害、EUとのつながり、経済面など様々な視点で考えていました。
きっと調べれば調べるほど、簡単に解決できない問題であることが分かるはずです。
ぜひ、難しい問題をみんなで協力して解決する力を身につけ、未来へ役立ててください。 -
2年生 国語「紙コップ花火の作り方」
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
学校生活
2年生の図工の時間と思いきや、国語の授業でした。「紙コップ花火の作り方」という説明文学ぶ単元です。
紙コップ花火の作り方の文章から、「まず」や「つぎに」や「さいごに」といった言葉を使って、順序に沿って作文を書くことを学びます。
今日は説明文をもとに、実際に作っているところです。実体験を通すことで、深い学びにつながります。 -
【8年生】職場体験1日目②
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
学校生活
-
第2回 Seto English Day
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
学校生活
11月30日(土)に瀬戸蔵において、市内の小中学校による「第2回 Seto English Day」が行われました。
にじの丘学園からは、中学生1名(各校代表1名)、小学生4組(5名)が参加しました。
中学生はスピーチコンテストで、焼き物の魅力をスピーチし、見事優秀賞に輝きました。
小学生は、英語による自由な表現です。にじの丘の児童は、自分の好きなことや学校や地域のことをスピーチしたり、本を朗読したりと、楽しいパフォーマンスを行いました。
また、今年行われたオーストラリアの学校との交流の様子のビデオも流され、たくさんのにじの丘の小中学生がインタビューなどで登場しました。
にじの丘が大活躍の1日となりました。 -
7年生 数学「図形の移動」
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
学校生活
7年生は数学で図形の移動について学んでいました。
回転したり、対称の関係で移動したりと、分度器やコンパス、定規を使って作図していました。
数学的な思考を身につけることも大切ですが、手を使って考える活動は、脳の様々な部分が活性化すると言われています。数学だけではなく、様々な学びに役立ちます。 -
8年生 学年集会
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/28
学校生活
8年生の学年集会では、英語スピーチコンテストに出場する9年生の発表を聞きました。身振りや手振りを交えた発表に圧倒されました。週末におこなわれる本番では堂々した発表をしてほしいと思います。その他にも、先日のマナー講座を終え、そこで学んだ挨拶や身だしなみについて、今後も継続して意識していくことを確認しました。
-
9年生 美術「飾り盆」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
学校生活
9年生は義務教育最後の課題である「飾り盆」を作っていました。
黒いお盆に、紙をちぎって貼り付けて飾りつけをしていきます。今日は始まったばかりで、これからどんどん絵が浮かび上がってきます。
卒業まで後数回の美術の時間です。時間を大切に取り組んでいる姿がすばらしかったです。 -
2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
学校生活
2年生が図工で「くしゃくしゃぎゅ」という作品づくりを行っていました。
大きな袋が膨らむように形を整え、ひもなどで飾り付けをして、キャラクターを作っていきます。
目や耳、リボンなどを工夫して、個性あふれる作品ばかりです。
お知らせ・学校日記メニュー