3年生 校外学習
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
学校生活
※写真は3の2、3の3、3の4
12月21日に、ノベルティこども創造館と瀬戸蔵へ校外学習に行ってきました。
ノベルティこども創造館では、鋳型にドロドロの粘土を流し込む鋳込み体験や、鋳込みで作った犬の人形の絵付け体験をして、瀬戸の焼き物を代表する一つであるノベルティについて知ることができました。
ろくろ体験では、手回しろくろの上に紙を置き、ろくろを回しながら絵筆で色を塗り、きれいな色に驚いたり喜んだりしていました。
ハーバリウム体験では、小さな容器に飾りを入れ、水や発光液を入れ、暗所でブルーライトに照らすと浮かび上がる幻想的な光に、子どもたちは感動していました。
粘土で宝箱を作る体験では、短時間ながら、それぞれがアイデアを出し、素敵な作品を作りました。
瀬戸蔵では、瀬戸の焼き物についてたくさん教わりました。モロ(焼き物工場)の説明で「『ムロ』とも言っていますが、どんな漢字だと思いますか?」という質問に思いつくままに答えたり、「ムロマチ時代のムロだから、『シツ(室)!』」と答えたり、子どもたちの興味を引くような説明で真剣に話を聞いていました。
また、「昔の緑色の瀬戸電が展示されていますが、どう考えても出入口より大きな電車がどうして展示できているのでしょう?」という質問にもいろいろな答えを出し、「みんなの答えを総合すると正解だね!建物の骨組みを作った時に電車も入れ、後から壁や床を作ったのでした!」と教わり、びっくりしていました。
最後に「今日の校外学習は疲れたけど、とても楽しかった〜っ!!」と数人の児童の発言を聞き、有意義な体験だったと改めて感じた1日でした。