学校日記

高等部1年 県政お届け講座「もっと知りたい、愛知のやきもの」

公開日
2020/10/19
更新日
2020/10/19

学校日記

 愛知県陶磁美術館の学芸員の方が、たくさんの陶磁器を持って教室へ来てくださいました。
今年度、私たちは総合的な探究の時間に、瀬戸のやきものについて勉強しています。普段はインターネットやパンフレットなどを使って学習していますが、黄瀬戸や織部、常滑焼や三州瓦などを間近で見て、陶器の質感の違いを肌で感じる取ることができました。また、陶器は、軽くたたくと低くて鈍い音が鳴り、磁器はカンカンと高い音が鳴るという違いには驚きました。
今はまだ気軽に校外へ見学に出掛けられないので、こうして講師の方に来ていただけて、とても有意義な学習ができました。