-
力を合わせて深める学習(6白組算数)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生のニュース
友達と自分の考えを出し合いながら学びを進めていました。分からないところを質問したり、自分の考えを説明したりすることで、お互いの理解を深め合います。学び合う姿の中に、力を高め合う子どもたちの成長が感じられました。 -
世界を調べて発見!(6青組外国語)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生のニュース
グループごとに国を選び、その国の特徴を調べています。写真やデータを活用しながらまとめ、今後の発表に向けて準備を進めています。友達と協力しながら調べることで、学びを深める姿が見られました。 -
タブレットで学びをシェア!みんなの意見がすぐ画面に(1赤組国語)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生のニュース
班ごとに音読発表を行いました。友達の発表に対し、タブレットに評価やコメントを入力すると、その場ですぐに自動で集約され、画面に映し出されます。自分や仲間の考えを実感しながら、学び合う姿が見られました。
-
高齢者の気持ちを体験して学ぶ(6白組総合的な学習)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生のニュース
-
クラスをこえて広がる交流 (陶原タイム)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
陶原タイム
クラスをこえて子どもたちが集まり、質問じゃんけんを楽しみました。笑顔いっぱいで会話が弾み、初めて話す友達とも自然に交流できました。楽しく学びながら仲間の輪が広がる、心温まる時間となりました。
-
みんなで考えて深める割り算の学習(4青組算数)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
4年生のニュース
割り算の問題に取り組んでいました。まずは自分で考えて解き、その後に友だちと考えを交流しました。一人一人の考えを大切にしながら、全員が分かるように学び合うことで、理解をより確かなものにしていきます。
-
元気の源!朝ごはん(4白組食育)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
給食・食育
栄養教諭と担任の先生と一緒に、朝ごはんの大切さについて学びました。自分の考えをまとめたり、友達の意見を聞いたりしながら、「よりよい朝ごはん」について考えを深めました。栄養や健康のことを意識し、毎日の生活に生かしていこうとする姿が見られました。
-
工夫いっぱい!紙ねん土で作る容器(3白組図工)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
3年生のニュース
六角すいの紙の容器に紙ねん土をつけて作品づくりをします。色や形を自分でじっくり考えたり、友だちと意見を交わしたりしながら、工夫をこらしてデザインしていました。個性あふれる作品ができあがるのが楽しみです。
-
高齢者の暮らしを体験して学ぶ(6赤組総合的な学習)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生のニュース
高齢者疑似体験に取り組みました。視野が狭くなったり、手足が動かしにくくなったりする中で、字を書く、小銭を扱う、お茶を飲むなど、日常の動作がどれほど大変かを実感しました。体験を通して、高齢者の気持ちに寄り添い、思いやりをもって接する大切さを学びました。
-
ふしぎな花を咲かせよう(4青組図工)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
4年生のニュース
「不思議な花」をテーマに作品づくりを行っていました。色や形に工夫をこらし、自分だけの花を思い描きながら表現しました。花びらの模様や茎の形などに個性があふれ、子どもたちの創造力が輝いていました。 -
歌や踊りを楽しく学ぶ(1赤白組)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生のニュース
元気な歌声と笑顔があふれていました。歌ったり踊ったりしながら学ぶ授業では、子どもたちが体を動かし、リズムに合わせて楽しそうに活動していました。みんなで声を合わせる喜びや、友達と一緒に踊る楽しさを通して、学ぶことの楽しさを実感していました。
-
熱中症対策に向けて冷凍庫を導入しました
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
ニュース
登下校時の熱中症対策として冷凍庫を導入しました。明日12日より、緑組および1・2年生で運用を開始します。ご家庭で準備いただいたネッククーラーや冷感タオル、保冷剤を保冷し、安全に登下校できるように活用していきます。詳しくは、9月5日に配信した文書をご確認ください。 -
仲間と共に学ぶ日本の歴史(6赤組社会)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生のニュース
「元寇」を課題に学習していました。仲間と意見を出し合いながら考えたり、自分で資料を調べたりして理解を深めています。協力し合うことで視野が広がり、一人ひとりが歴史の出来事を自分ごととして考える姿が見られました。
-
なぞり書きから丁寧に(5青組書写)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生のニュース
「気球」という文字に取り組んでいました。お手本をなぞりながら、形やバランスを意識して練習しました。一画一画に心を込めて書くことで、文字の美しさや集中する大切さを実感する時間となりました。
-
友だちと学び合い、全員が主役となる授業(4白青組)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
4年生のニュース
友だちと意見を交わしながら学習を進めていました。わからないところを質問したり、自分の考えを説明したりすることで、学びが深まります。みんなで協力し、全員が主役として取り組む姿が印象的でした。
-
全校で楽しむ「質問じゃんけん」2(陶原タイム)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
陶原タイム
陶原タイムでは「あいさつをする」「うなずきながら聞く」「最後まで話を聞く」の3つのめあてを意識して活動しています。子どもたちは楽しみながら取り組み、温かなやりとりが広がっています。 -
全校で楽しむ「質問じゃんけん」1(陶原タイム)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
陶原タイム
全学級で「質問じゃんけん」に取り組みました。ペアごとに質問をし合いながらじゃんけんをする活動で、子どもたちは生き生きと交流していました。全クラスが笑顔いっぱいとなりました。
-
ふしぎなたまごから生まれる世界(2白組図工)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2年生のニュース
「ふしぎなたまご」に挑戦しました。色とりどりに彩られたたまごの中からは、子どもたちの自由な発想でさまざまな生き物や世界が飛び出します。見ているだけでワクワクする、カラフルで楽しい作品が並びました。 -
卒業アルバムに向けて、思い出を一枚に(6年生)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年生のニュース
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。クラス写真では笑顔いっぱいに肩を寄せ合い、授業風景では学びに向かう真剣な姿が写し出されました。
-
奉仕の心を携えて(5,6年生委員会活動)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
ニュース
5・6年生による委員会活動が行われていました。運動会に向けた準備や清掃道具の点検など、仲間や学校のために働く姿が見られました。高学年ならではの責任感と奉仕の心が、学校全体に広がっています。