記事

  • 1年生 運動会前日練習

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生のニュース

     いよいよ明日(10月1日)は、運動会。今日は最後の通し練習です。徒競走の並び方を確認し、ダンスを通して練習しました。明日の本番を控えて、緊張している子、ワクワクがとまらない子、それぞれの思いをもって練習に臨みました。明日の運動会本番、きっと最高の演技をしてくれると思います。楽しみにしてください!

  • 6年生 運動会準備

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    6年生のニュース

     毎年6年生が行っている運動会の前日準備。
     今年の6年生も、それぞれ自分の分担場所でてきぱきと仕事に取り組みました。
     みんなの頑張りで明日の準備はバッチリです。
     6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
     自分の持てる力を存分に発揮して楽しんでほしいと思います。

  • 9月29日 3年生 学年最後の練習

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    3年生のニュース

     本日が学年最後の練習となりました。最後には気合を入れて、みんなでこぶしを天高くあげました。今年の運動会が、子どもたちの最高の思い出になってくれると担任一同、嬉しい限りです。
     今回のダンスのキーワードは「えがお」です。子どもたちのかわいさ溢れるダンスをぜひお楽しみください。

  • 裁縫ボランティア活動

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    ニュース

     2学期も裁縫のボランティアにご協力いただきありがとうございます。
    子どもたちの進度に合わせて、ミシンの操作や手順などを丁寧に教えていただき本当にありがたいです。
     本校は、コミュニティ・スクールという形式をとっており、地域コーディネーターの方々から今後もいろいろな案内があると思います。PTAを中心に地域の方々へと少しづつボランティアの輪が広がっていくとありがたいなぁと思っています。
     今後も協力できる方はぜひ、よろしくお願いいたします。
    コミュニティ・スクールとは→http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022062900065/

  • 2年生 図工「光のプレゼント」

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    2年生のニュース

     図工の学習で初めてカッターを使い、「光のプレゼント」という作品を作りました。作品に光が差し込むと、色鮮やかで子どもたちは「わーきれい!」ととても喜んでいました。本当に「光のプレゼント」のようです。他のクラスの作品もとても綺麗です。

  • 運動会の見どころ紹介

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    ニュース

    いよいよ、運動会が今週の土曜日に迫ってきました。各学年の練習にも熱が入ってきて本番が楽しみです。
    校内に、各学年の演技の見どころやがんばっているところなどが掲示されています。

  • 9月27日(火) 4年生 運動会学年練習

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    4年生のニュース

    4年生の学年練習では、本番同様の練習を行いました。
    運動会まであと4日。がんばりましょう!

  • 運動会練習その2

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    6年生のニュース

     運動会を今週末に控え、ダンスもきれいにまとまってきました。
     当日は息の合った集団演技を披露できると思います。
     クラス対抗全員リレーの練習では、軽くジョギングで競技の流れを確認しました。
     真剣勝負は本番までのお楽しみです。

  • 児童集会(9月26日)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    ニュース

    児童集会で、総務委員から経験をもとに児童会の役割や、やりがいなどについて話がありました。「みんなのために活動することにやりがいを感じます。」とか「話すのが得意ではなかったけど、みんなの前で話すことが好きになりました。」などそれぞれの経験から前期の委員さんたちからの話がありました。ぜひ、後期の児童会役員選挙に向けて参考にして、よい伝統をつなげていってほしいと思います。

  • 教育実習がスタート

    公開日
    2022/09/26
    更新日
    2022/09/26

    ニュース

     本日(9月26日)から教育実習がスタートしました。本校には、2名が実習することになり、約1か月間、先生になるための実習に取り組みます。
     今朝の集会では児童会からの連絡の前に、実習生の紹介があり、子どもたちからは各クラスのスクリーン越しにあたたかな拍手が送られました。

  • 1年生 運動会練習 がんばってます。

    公開日
    2022/09/22
    更新日
    2022/09/22

    1年生のニュース

     運動会のリズム演技の練習が行われています。自分たちで作ったポンポンを手に、一生懸命ダンスをしています。ダンスを大きく見せようと、ポンポンや腰を勢いよく振ってる姿はとてもかわいらしいです。本番でも、きっとかわいい姿をみせてくれると期待しています!

  • ピカピカ食器でごちそうさま

    公開日
    2022/09/22
    更新日
    2022/09/22

    行事

    陶原小学校には、給食を食べ終わった後、ごはん粒やおかずのかけらが残っていないピカピカの食器が返却されるクラスがいくつかあります。
    あるクラスでは、片付ける前の食器がきれいかどうか、先生といっしょに確認してくれていました。

  • 運動会に向けて

    公開日
    2022/09/21
    更新日
    2022/09/21

    ニュース

    10月1日(土)の運動会に向けて、リズム種目の細かい動きの確認や、徒競走の走る順番やコースの確認など、どの学年も練習に熱が入ってきました。プログラムも出来上がり、各ご家庭にもお子さんを通じて届いていると思います。
    運動会プログラム
    今年は、コロナだけでなく熱中症の心配や雨の影響でグラウンドが使える日が限られていて体育館や教室などでも練習や確認を行っています。先週、金曜日に教職員全員で運動会のためのグラウンド整備をしていたところ、サッカー部の子どもたちも一緒に協力してくれて助かりました。ありがとう!

  • 3年生 アピタ見学

    公開日
    2022/09/20
    更新日
    2022/09/20

    3年生のニュース

    3年生は、アピタ見学に行きました。お店で働く人がどんな仕事をしているか、どんな工夫をしているか詳しく学習することができました。
     働ける人に、直接お話を聞ける機会は、あまり多くありません。子どもたちには、大変貴重な経験になりました。
     お店で働く人が終わったら、次の社会科では、暮らしを守るために働く「消防士」「警察官」について学びます。

  • 9月20日(火)学校は平常通りです

    公開日
    2022/09/20
    更新日
    2022/09/20

    緊急連絡

    画像はありません

    9月20日(火)午前3時過ぎに瀬戸市に発令されていた「暴風警報」は、解除されました。
    9月20日(火)学校は平常通りです。給食も、あります。
    なお、昨夜の風雨で河川の増水や倒木などがあるかもしれません。十分に気をつけて登校してください。
     ※「暴風警報」が発表されていない場合でも、雨や風が非常に強い時、道路の冠水や河川の増水・氾濫の状況が見られる時、その他、登校に危険が伴う時は、安全のため登校させず、自宅待機としてください。ただし、安否確認のため、必ず学校へ電話連絡をしてください。また、通学班内で連絡・連携していただけますと幸いです。

  • 暴風警報発表時の対応について(9月16日)

    公開日
    2022/09/16
    更新日
    2022/09/16

    緊急連絡

    画像はありません

     現在、台風14号は、日本の南にあり、今後の進路によってはこの地方に影響があるかもしれません。
     4月の始めに「暴風警報発表時の登下校について」
    「暴風警報」発表時の登下校について
    をお知らせしておりますが、登校前に暴風警報が発表されている場合について、簡単にお知らせいたします。
     「瀬戸市」に「暴風警報」が発表されているとき、下の「暴風警報発表時の対応」に従って、いただくようにお願いいたします。なお、愛知県の他の市町に暴風警報が発表されていても、「瀬戸市」に発表されていない場合は、通常通りの授業を行います。

    【 暴風警報発表時の対応 】
     ●午前6時までに警報が解除されたとき
      →安全に注意して、平常通り登校してください。
       ※給食が、無くなる場合については随時連絡をします。

     ●午前6時から午前11時までに警報が解除されたとき
      →自宅で昼食をすませ、午後1時30分までに登校してください。

     ●午前11時をすぎても警報が解除にならないとき
      →学校での授業は中止し、自宅で待機(自宅学習)をお願いします。

    ※「暴風警報」が発表されていない場合でも、雨や風が非常に強い時、道路の冠水や河川の増水・氾濫の状況が見られる時、その他、登校に危険が伴う時は、登校させず、自宅待機としてください。遅刻・欠席扱いにはなりません。ただし、安否確認のため、必ず学校へ電話連絡をしてください。また、通学班内で連絡・連携していただけますと幸いです。

  • 様々な学びの姿

    公開日
    2022/09/15
    更新日
    2022/09/15

    ニュース

    「主体的・対話的で深い学び」や「アクティブ・ラーニング」という言葉からも予想できるように、今の子どもたちの学びの形は、先生が一方的に教える形だけではありません。
    じっくり一人で考える場面、仲間と相談し情報を集める場面、同じ課題を協働して結論を導き出す場面、結論を表現する場面など学びの過程によって子どもたちの学びの姿は様々です。将来は今よりも、変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の(VUCA)時代であり先行き不透明で将来の予測が困難な時代と言われています。そんな将来に向けて、課題に粘り強く取り組む力、仲間と協働して解決する力、新たな可能性を発想する力などを育んでいけたらと思っています。

  • 6年生 社会科 優雅な平安貴族、教室に現る!

    公開日
    2022/09/14
    更新日
    2022/09/14

    6年生のニュース

     遣唐使廃止以降、徐々に育まれていった日本独自の「国風文化」。
     授業では、平安貴族の「服装」「文学」「遊び」「年中行事」などについて学習しました。 
     華やかな平安貴族の衣装を纏った児童も登場し、子どもたちに当時の優雅な雰囲気を感じとってもらえたのではないかと思います。
     授業で紹介した『源氏物語』『枕草子』『竹取物語』を休み時間に読んでいる児童もよく見かけます。興味をもってくれたようで嬉しいです。

  • ベルマークの集計活動

    公開日
    2022/09/13
    更新日
    2022/09/13

    PTA

    9月13日(火)コンピュータ室にてPTA環境部会の方々を中心に「ベルマークの集計」活動が行われました。ベルマークの集計は、種類ごとに仕分けをして、各社のベルマークを既定のサイズにハサミで切り抜き、台紙に張り付けるというとても根気のいる作業です。本日の活動にご協力いただいた方々、熱い中本当にありがとうございました。
    なお、インクカートリッジ以外のベルマークの回収は終了しますので、ご承知おきください。今まで、ご協力ありがとうございました。

  • クラブ活動へのボランティア

    公開日
    2022/09/13
    更新日
    2022/09/13

    ニュース

    2学期のクラブ活動も始まりました。9月12日(月)手芸クラブの活動に、1学期同様「陶原地区社会福祉協議会」の皆さんが子どもたちの支援に、ボランティア活動を行ってくださいました。子どもたちの思い思いの作品に、丁寧にアドバイスいただいたり、実演していただいたりと子どもたちは本当に助かっている様子でした。これからもよろしくお願いいたします。