記事

  • 9月30日(木) 緑組 赤い羽根共同募金

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    緑組のニュース

     赤い羽根共同募金があり、ボランティア委員会の仕事を頑張りました。
     みんなに募金の呼びかけをして、緑組の児童も募金の協力をしていました。

  • 安全運転のお願い

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    連絡

    自動車で来校される方へ

    学校付近にお住まいの方から次のような声が寄せられています。

    1 学校への出入り口付近の道路で、スピードを出して走行している車が多く、大変危険だ。

    2 市道への曲がり角での強引な運転が気になる。

    3 児童がシートベルトをしていない車を見かける。

    なお、校地内の走行は時速20km以下となっております。

    来校者用の駐車スペース(正門付近)が下校時刻に混雑し、見通しが悪く、危険を感じることもあります。

    安全運転を心がけていただきますようお願いいたします。

  • 6年生 全員リレーの練習

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    6年生のニュース

     6年生3クラス合同で、全員リレーの練習を行いました。
     今回は、競技全体の流れやルールを確認することが目的だったので、走る部分は軽くジョギングで通しました。
     真剣勝負は本番までのお楽しみです。

  • 9月24日(金) 緑組 インタビューを受けました。

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    緑組のニュース

     陶原小学校の4年生が長根小学校との交流をします。そのうちの1グループが緑2組で飼っているカメについて発表するということで、9月22日に4年生からインタビューを受けました。

     質問に対して、分かりやすく答えることができていました。

  • 9月24日 4年生「運動会の練習」

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    4年生のニュース

     運動会の練習もいよいよ佳境を迎えています。さらに細かい動きまでを合わせられるよう、iPadで友達に動きをとってもらい、確認する時間を設けました。子どもたちは、本番だと思い、真剣に踊っていました。
     運動会まであと一週間。みんな頑張ろうね      

  • 3年生 風の力で遠くまで!

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    3年生のニュース

     理科の授業では、風のはたらきについて学習をしています。
     風の強弱で車の動き方がどのように変化するかを調べる実験では、最近学習した巻き尺を使って、車の動いた距離を正確に測定することができました。3年生初めての実験でしたが、しっかりと自分の予想を立て、実験結果から何が分かるのかを考えることができました。
     車レースや車相撲も楽しかったですね。

  • 運動会のダンス練習

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    2年生のニュース

    2年生は、YOASOBIの「夜に駆ける」にあわせて踊ります。男の子は、黄色と青色の旗を、女の子は、黄色とピンク色の旗を手に持って踊ります。旗の動きがそろうと、とてもきれいです。リズムにのって楽しそうに旗をふる姿も決まるようになり、隊形移動もだいぶスムーズにできるようになってきました。10月2日(土)の本番が楽しみです。

  • 6年生 修学旅行見どころ発表会(Zoom)

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/21

    6年生のニュース

     6年生3クラスをZoomで繋ぎ、修学旅行見学先の見どころ発表会を行いました。
     今回発表したのは、法隆寺・東大寺・清水寺のプレゼンテーションを作成した各クラス合わせて13人の子どもたちです。
     学年全員に向けて発表するということで、発表前は「ドキドキする!」「キーボードを押す手が震える!」と、とても緊張した様子でしたが、いざ始まると、みんな上手に発表できました。
     プレゼンテーションは子どもたちが夏休み中に一生懸命作成したもので、力作ぞろいでした。
     お寺の歴史や豆知識クイズ・見どころに加え、ご当地キャラクターやお土産の紹介等もあり、聞いていた子どもたちは、ますます修学旅行への期待が高まったようでした。

  • 10月下校時刻について

    公開日
    2021/09/21
    更新日
    2021/09/21

    連絡

    画像はありません

    10月の下校時刻をお知らせいたします。
    下のリンク先もしくは右側の「配布文書」の「10月下校時刻」よりご確認いただけます。



    10月下校時刻

  • 3年生 きょりはどれくらい?

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    3年生のニュース

     2学期が始まって3週間がたち、だんだんと学校生活のリズムを取り戻しつつある3年生です。
     算数では、学校のいろいろなものの長さを予想し、巻き尺を使って測りました。全員で協力しながら、滑り台の長さに挑戦したグループもありました。
     また子どもたちが実際に100mを歩き、かかった時間・歩数をもとに、陶原小名物「かなり長い廊下」の長さや、学校から東京までの距離を予想しました。予想から測定の活動を通して、子どもたちにおよその長さの感覚が身についてくれることを願っています。

  • 9月17日(金) 緑組 運動会の練習

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    緑組のニュース

    朝は運動会の練習をしています。自分の学年のダンスを一生懸命に練習しています。

  • 今週の4年生

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    4年生のニュース

     今週は、運動会についての話をするために、学年集会を行いました。感染対策として、ZOOMで行っています。運動会のテーマは、「心を一つに」です。一つ一つの腕の動き、腰の位置だけでなく、みんなで「心を一つに」ダンスを踊ります。学年の絆が深まり、子どもたちの思い出となるようなダンスにしたいと、思っております。4年生の保護者の皆様、ぜひ息の合ったダンスをご期待ください。
     また、今週は栄養教諭から、朝食の栄養バランスについての授業を受けました。一学期の保健の授業でも勉強したので、子どもたちは、かなり栄養バランスについての理解が深まっているようでした。
     これからも、朝からしっかり食べ、元気に登校できるようにがんばろう!!

  • 5年生 運動会練習

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    5年生のニュース

     組体操の一人技を練習中です。
    二人組や、四人組の演技ができないからこそ、一人技を美しく、魅せられる演技ができるように奮闘中です。
    限られた時間ですが、本番に向けていい準備をしていきます。

  • 6年生 フラッグ演技練習中です。

    公開日
    2021/09/14
    更新日
    2021/09/14

    6年生のニュース

     運動会に向けて、初めての学年練習を行いました。
     6年生はフラッグを使った集団演技です。
     限られた時間の中で、みんな集中して練習に臨んでいます。
     全員のフラッグの動きと音がそろうと、迫力を感じます。

  • 運動会の練習をがんばっています!

    公開日
    2021/09/13
    更新日
    2021/09/13

    1年生のニュース

    先週から学年合同でのダンスの練習が始まりました。今日は、隊形移動の練習を中心に行いました。時間内に自分の位置へ移動できるよう真剣に取り組む姿が見られました。

  • 6年生 修学旅行の資料配布・動画配信について

    公開日
    2021/09/10
    更新日
    2021/09/10

    6年生のニュース

    画像はありません

     感染症拡大防止のため中止とさせていただいた修学旅行説明会にかわり、動画を作成いたしました。配布資料と合わせてご覧いただきますようお願い申し上げます。

    〈配信期間〉 
     9月10日〜9月20日

    〈視聴方法〉 
     配布した資料に記載されているQRコードを読み取っていただくか、マチコミメールに記載されているYouTubeアドレスからアクセスしてください。
    (本校6年生保護者の方を対象とした限定公開のため、一般の検索では出てきません。)

  • 瀬戸市教育委員会より

    公開日
    2021/09/10
    更新日
    2021/09/10

    連絡

    画像はありません

     愛知県の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることとなりました。学校での感染対策は、手洗いの励行、マスクの着用、換気の徹底を重点に取り組んでまいりますが、ご家庭での感染対策にも十分ご留意いただきたいと思います。なお今後の対応として、以下の通りお知らせいたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。


    1 部活動について
     現在の愛知県及び瀬戸市の感染状況を鑑みて、9月30日(木)まで中止

    2 マスクについて
     以前もお伝えしましたが、マスクについては「不織布マスクが望ましい」との見解が、医師等から示されておりますので、可能な範囲でご協力いただきますようお願いいたします。

    R3.9 緊急事態宣言延長に伴う対応について

  • 下校時刻について

    公開日
    2021/09/09
    更新日
    2021/09/09

    連絡

    画像はありません

    緊急事態宣言が9月30日まで延長される見通しとなりました。下校時刻につきましては9月1日付けでお知らせしたとおり、9月13日以降はA日課で進めて参ります。

    9月下校時刻(9月1日付訂正版)

  • 5年生 運動会練習

    公開日
    2021/09/08
    更新日
    2021/09/08

    5年生のニュース

    運動会の練習が始まりました。

    高学年らしい「かっこいい」「美しい」演技ができるように
    一生懸命練習中です。

  • 6年生 社会科 教室に奈良時代の貴族現る!

    公開日
    2021/09/07
    更新日
    2021/09/07

    6年生のニュース

     6年生社会科では、「特別企画・奈良時代の貴族を体験しよう!」という授業を行いました。
     各クラス希望者の中からクジで当選した児童が、天平衣装に身を包み、授業に登場しました。
    (衣装や道具は、奈良県の資料館からお借りしたものです。)
     授業では、平城京の貴族に扮した2人から木簡や土器、和同開珎についての説明があり、貴族の服についてのクイズが出されました。
     木簡を手に「何と書いてあるのかな?」とじっくり見ている子、クイズに正解してガッツポーズをする子など、みんなで楽しく学んだ1時間でした。
     感染症対策の為、学校生活にも様々な制約のある日々ですが、その中でも、子どもたちが学ぶ楽しさを見出せる授業をしていきたいと思っています。