記事

  • 6月30日 緑組 今週の緑組

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    緑組のニュース

     今週の緑組の活動を紹介します。
     生活科で栄養教諭から食育について学びました。理科ではブーメランを、図工では七夕飾りを作りました。音楽ではリズム打ちや鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。ALTの先生との外国語の授業も楽しみながら取り組むことができました。

  • 急な大雨や激しい雷雨に伴う登下校について

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    ニュース

    画像はありません

    最近、局地的な大雨や激しい雷雨などで登下校の安全について心配になるときが度々あります。ですが、数十分時間をずらせば、小雨になったりやんだりすることもよくあることです。子どもたちの安全な登下校のため以下のようにご協力をお願いします。

    【登校時】→保護者の方が「危険だ」と感じるほどの気象状態の場合、保護者の判断で登校を遅らせていただいて結構です。その際は、通学班内で連携をとっていただき、電話が込み合うことが予想されるので、学校にtetoruを通じて連絡をください。

    【下校時】→天気の状況を学校で判断し、下校を遅らせることがあります。全校が緊急の対応になりますので、電話での個別対応はできかねることもあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    緊急時こそ、ご近所や、お友達同士で連携・協力していただけるとありがたいです。
    また、お時間があるときは子どもたちの見守りを助けていただけるとありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

    『緊急時の対応について』(4月配布)の文書↓
    非常時の対応について

  • 6月30日 1年生 今週のようす

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    1年生のニュース

     陶原小学校創立150周年記念DVD撮影を行いました。ランドセルを背負って校歌を歌いました。
     読書週間でした。朝学習の時間に読書をしました。
     国語の学習で、「おおきなかぶ」を発表しました。とても楽しくできました。。
     一生懸命育てているあさがおの花が咲きました。「どんどん咲いてね。」と声をかけながら、水やりをしています。
     外国語の授業がありました。みんな元気よく、英語を発音していました。
     

  • インフルエンザに係る治癒証明書について

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    ニュース

    画像はありません

    今までお子さんが、インフルエンザにかかり、回復後、医療機関から発行された「治癒証明書」を学校に提出することになっていましたが、7月1日より瀬戸市全体としてそのような場合、「治癒証明書を必要としない」ことになりました。詳細は、添付資料をご覧ください。
    インフルエンザに係る治癒証明書について

  • 5年生 「粘土制作」

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生のニュース

     5年生は、粘土制作を行いました。テーマは「謎の生き物をつくろう」です。
     まずは、土台となる体をつくり、そこから顔や足をつけさせました。体からつくったのは、安定性を高めるためです。尻尾をくるんとさせたり、体に模様をつけたりとそれぞれ何かしらの工夫が見え、指導する教員もとても楽しかったです。今日の夜の夢には、自分のつくった生き物が出るかもしれませんね。

  • 図画工作(粘土作品作り)

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    ニュース

    全校で毎年取り組んでいる「粘土作品作り」ですが、6月29日は3年生と5年生が集中して取り組んでいました。粘土を触っていると、子どもたちは本当に穏やかな表情をしています。きっとそういう効果があるのかもしれません。
    また、教員研修の一環として瀬戸工科高校の先生が、小学校の体験にいらっしゃいました。5年生の粘土作品作りに参加していただき、専門家としていろいろとご指導いただきました。ありがとうございました。

  • なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    なんじゃもんじゃ

    6月29日(木)の朝は、4年生への読み聞かせでした。3クラスへのリモート配信でした。コロナ前はできなかったことも、今は簡単にできるようになりました。

  • 4年 青組 粘土

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    4年生のニュース

    青組の粘土も白組に負けないぐらい、
    ダイナミックな作品ができていました。

    残るは赤組・・・
    さあどんな
    口を開けた歯のある動物たちが
    できあがるのでしょうか??

  • 4年 白組 粘土

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    4年生のニュース

    4年生も粘土制作がはじまりました。

    今年のテーマは口を開けた動物です。

    ダイナミックな作品が出来上がりました。

  • 4年 校外学習

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    4年生のニュース

    6月23日に
    晴丘センターと蛇が洞浄水場に校外学習に出かけました。

    ゴミ処理の様子を身近で見学したり
    水がきれいになっていく様子を見ることができたりと
    学校では学べない体験ができました。

  • 6年生 粘土制作

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    6年生のニュース

    6月27日(火)午前中に粘土制作を行いました。
    テーマは『世界に一つだけの土器』です。
    ひも作りの技法を使って、上に積み上げながら造っていきました。
    途中、何度も崩れて造り直す子が続出!それでも、時間内に全員造りあげることができました。
    作品は廊下に展示しています。個人懇談会の際に、じっくりご鑑賞ください。

  • ボッチャクラブ(陶原地区社会福祉協議会のみなさんと共に)

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    ニュース

    6月26日(月)6時間目は、高学年にとって楽しみな「クラブ活動」の時間です。昨年度の、手芸クラブに続き、今年度は「ボッチャクラブ」にお手伝いをいただいています。子どもたちに優しくルールを教えていただいたり、審判をしていただいたりとても温かく、充実した時間が流れていました。

  • 6月26日(月) 児童集会など

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    ニュース

    6月26日(月)の朝は、久しぶりに体育館に集まっての児童集会でした。図書委員会から「読書週間」のお知らせや、先日行われた「陶原台オリエンテーリング」の表彰が、総務委員会からありました。また、6年生が社会科の授業でお世話になっている先生が、水曜日で最後になってしまうので挨拶していただきました。あいさつの中で、陶原小の子どもたちの「明るさや元気よさ」を、ほめていただきました。これからも大切にしていきましょう!

  • 5年生 ゆいまーる

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    5年生のニュース

     社会科のあたたかい土地のくらしでは、沖縄県について学習しています。今日の給食では、沖縄料理がでました。気候や文化の違う県の食事をおいしくいただくことができました。子どもたちは、おかわりが止まらず、「ほしいほしい」という手がたくさん挙がりました。みんなで、一緒に沖縄料理を食べ、さらに絆が深まる一日となりました。まさに「ゆいまーる(沖縄の方言 「一緒に頑張ろう」)な一日となりました。

  • 6月23日 1年生 今週のようす

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    1年生のニュース

     粘土制作を行いました。初めて触る土粘土に歓声をあげながら、一生懸命作っていました。
     先日行った学校探検の発表をしました。グループごとに、探検した教室の絵を描いて説明したり、写真を使って説明したりしました。初めて、グループで話し合いをし、みんなの前で役割を決めて発表しました。「どきどきした!」「うまくできた!」と感想を述べてくれました。
     食育の授業を給食の先生にしてもらいました。今回のテーマは、「給食ってどうやってできるの?」です。給食ができるまでの動画を見せてもらったり、大きなしゃもじをみせてもらったりしました。給食の先生にたくさん質問をして、楽しく学習に取り組みました。

  • 6月22日 緑組 粘土制作をしました

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    緑組のニュース

     本日緑組では粘土で「土鈴」と「植木鉢」を作りました。「土鈴」には思い思いの顔を描き、植木鉢には型抜きした粘土をどべで丁寧に貼り付け、個性溢れる作品ができました。最後は片づけや掃除も一生懸命頑張りました。

  • 3年生 点字の学習をしました

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    3年生のニュース

     6月17日の授業参観で、3年生は「点字の学習」をしました。点字ってなんだろう?目が見えない人はどのように生活をしているのだろう?実際に講師の方にお話を聞くことができました。点字の打ち方も教えていただき、自分の名前、家族の名前、メッセージなどを点字器で打ちました。途中からおうちの方も一緒に参加していただき、おうちの方と一緒に点字を打つことができました。

  • 6年生 着衣泳講習 実践編

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/20

    6年生のニュース

    6月20日(火)5、6時間目“uitemate”の実践を行いました。
    今回も消防の方に来ていただき、浮くためのポイントを教えていただきました。ポイントは『肺の空気がなくならないように静かに浮いてまつこと』
    初めにプールの中を早歩きをして流れをつくりました。逆行してみると水の流れの強さを体感することができました。「実際の川の流れは、こんなものではない」というお話を聞いて、水の怖さを感じたようでした。
    次は、ペットボトルを持って浮く練習をしました。服を着ているだけでも、いつもと違い抵抗感がありました。徐々に慣れて、浮くことができました。
    溺れた時には、力を抜いて“uitemate”!救助は救助のプロを待つ!
    楽しい夏にしましょう!

  • 6月17日(土)陶原公民館・陶原小PTA共催『親子で梅狩り』が行われました。

    公開日
    2023/06/17
    更新日
    2023/06/17

    PTA

     晴天の下、陶原公民館・陶原小PTA共催の『親子で梅狩り』が行われました。親子20組、総勢50名以上が参加して梅狩りをしました。
     今年度は天候不順のため、多くの梅が落ちてしまっていて、残念ながら数は少なかったのですが、親子で協力しながら梅狩りを楽しみました。木の枝の上の方の梅については、地域の方に協力していただきながら狩る姿も見られました。
     手に余るほどの梅を取ることはできませんでしたが、笑顔の花がたくさん咲いた『梅狩り』となりました。

  • 6月17日 土曜学級

    公開日
    2023/06/17
    更新日
    2023/06/17

    行事

    6月17日(土)に土曜学級を開催しました。平日、子どもたちの様子を参観いただけない保護者の方々にもたくさん来校いただき、子どもたちの様子を見ていただくことができたと思います。ありがとうございました。6月19日(月)は、代休日です。