記事

  • 今週の3年生

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生のニュース

     毎日元気に頑張っています。集会ではzoomに写っている人の方を見てしっかりと話を聞いています。初めての理科では外に出かけて春探しをしました。外国語の授業では周りの子と交流して楽しみながら授業を受けています。

  • 2年生 4月がんばりました

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    2年生のニュース

     新しいクラスにも少しずつ慣れてきた2年生。国語では「ふきのとう」の劇を身振り手振りをつけて発表したり、生活科では春を探しに行って植物や昆虫を観察したり、音楽ではリズムに乗って歌ったり踊ったりしています。クラスのみんなの名前を「全部覚えた!」とうれしそうに教えてくれる子もいます。毎日がとっても楽しみな2年生です。

  • 4月28日 1年生 交通教室

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生のニュース

     交通教室に行ってきました。交通児童遊園の先生や、瀬戸警察署の方から、横断歩道の渡り方や踏切の渡り方を教えてもらいました。また、交通指導員さんから、傘をさして横断歩道を渡るときの渡り方も教えてもらいました。しっかり右手を挙げ、「右・左・右!」と大きな声を出すことができました。みんな一生懸命練習に取り組むことができました。

  • 4月27日 第1回学校運営協議会を開催しました

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    ニュース

    4月27日(木)瀬戸市文化センターにて水無瀬中学校ブロック3校の「学校運営協議会」を開催しました。今年度の委員の委嘱を行った後、各校の教育目標の確認や各校の様子などを報告し合いました。コロナの対応も少しずつ緩和される中、様々な行事の再開や交流活動の再開などの話もあり、子どもたちが多くの人との交流を通してこの地区の良さを実感できるとよいと感じました。これからもコミュニティ・スクール(CS)にご協力をお願いします。

  • 4月27日 1年生 熊野神社

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    1年生のニュース

     4月27日(木)生活科の学習として、熊野神社と熊野公園に行ってきました。さわやかな陽気で、とても気持ちがよかったです。事前に、「神社や公園で何かを見つけてきてね。」と学習してから出かけました。それぞれが春の花や草、虫などを見つけてから、思いっきり遊びました。遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子、草花で遊ぶ子それぞれが楽しい時間を過ごすことができました。

  • 下駄箱の様子から

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    ニュース

    子どもたちが下校後の下駄箱の様子です。これは、5年生と6年生の下駄箱の様子ですがしっかり整頓されていて感心しました。中央昇降口には写真のような詩が置いてあります。きっと5年生や6年生の心は整って、いろいろなことにやる気が満ちているのでしょう。上靴の様子だけでそれが伝わってきます。

  • 4年生 日常

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    4年生のニュース

    4年生がスタートして3週間が経とうとしていますが
    4年生の子供たちも新しい学習を一生懸命取り組んでいます。


    社会では、日本地図の学習がはじまり、都道府県の場所を覚えています。

    理科では、生き物についての学習から
    ヘチマの成長についての学習をしています。

    外国語では、新しく覚える単語に触れあっています。


    これからの意欲的に学習に取り組んでほしいです。

  • 学校からのメール配信等について

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    ニュース

    すでに連絡させていただいているように、5月1日(月)から学校からの「メール配信」や各ご家庭からの「欠席連絡」などはすべて「tetoru」に切り替わります。今までの「マチコミ」ではできなくなりますのでよろしくお願いします。
    なお、「マチコミ」につきましては今後PTAやコミュニティ・スクールなどの活動で活用したいという話もあります。詳細が決まりましたら改めてご連絡します。

    tetoru保護者向けガイド
    〇tetoru保護者向けヘルプセンター
    →https://support.tetoru.jp/hc/ja/categories/4413702632207

  • 4月24日 1年生 きょうの様子

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    1年生のニュース

     4月24日(月)の様子です。体育の授業が体育館で行われました。先週に比べると、整列もずいぶん早くできるようになり、しっかり体を動かすことができました。「つかれたあ。」「楽しかった!」の声がたくさんありました。
     音楽の授業では、曲に合わせて体を動かしました。「抜き足、差し足そしてピタッ!」と忍者になったり、じゃんけんをして列車をつなげていったり、みんな楽しく活動することができました。

  • 委員会活動もスタートです

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    ニュース

    4月24日(月)委員会の活動も始まりました。高学年が学校全体のために様々な活動をしています。子どもたちの自主性や創意工夫などが生かされる場面でもあります。どの委員会でも委員同士協力し、先生たちからアドバイスをもらい意欲的な活動ぶりが印象的でした。これからの継続した活動が楽しみです。

  • 新たまねぎ

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    給食

    今日の献立は「たけのこごはん・牛乳・新たまねぎの呉汁・いわしのうめ煮・キャベツのアーモンドあえ」です。
    新たまねぎのおいしい季節です。
    愛知県産の新鮮な新たまねぎを呉汁に入れて、味わいました。

  • 「なんじゃもんじゃ」のみなさんによる読み聞かせスタート

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    ニュース

    授業参観に合わせて、「なんじゃもんじゃ」の読み聞かせボランティアの皆さんによる活動が始まりました。1年生は陶原小で初めての読み聞かせで、みんな物語の世界へ入り込んで楽しんでいました。令和5年度も楽しみにしています。素敵なお話をよろしくお願いします。また、「なんじゃもんじゃ」では一緒に活動を手伝ってくださる方を募集しています。子どもたちのために活動してみませんか?

  • 4月20日 授業参観、PTA総会、学級懇談会

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    行事

    4月20日(木)授業参観を3時間目、4時間目に行いました。今年度最初の授業参観ということもあり、本当にたくさんの方にご参観いただけました。ありがとうございました。
    また、午後にはPTA総会、学級(学年)懇談会などにもご参加いただきありがとうございました。特に、令和4年度のPTA役員のみなさんありがとうございました。令和5年度のPTA役員のみなさまよろしくお願いします。これからも、保護者のみなさんと協力、連携しながら子どもたちの成長のために努力していきたいと思います。

  • 落とし物の確認をお願いします!

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    ニュース

    明日(4月20日)は、授業参観、PTA総会、学級(学年)懇談会などが行われます。来校されたときに職員室前の「落とし物コーナー」の確認をお願いします。
    前回の授業参観以降の落とし物が展示してあります。お子さんの持ち物がありましたら職員に声をかけていただき、お持ち帰りください。
    4/21に一度処分させていただく予定です。ご了承ください。

  • 4月18日 全国学力テスト・学習状況調査

    公開日
    2023/04/19
    更新日
    2023/04/19

    ニュース

    6年生が4月18日(火)に国語・算数・学習状況調査に取り組みました。国語では他の意見を聞いてまとめたり、要約する力などが求められた問題もあり普段の授業での主体的な取り組みが求められていました。また、算数では身の回りの物を使った問題が多く、普段の生活の中から数学的な課題を見つけ出すことや、PCを利用してグラフを分析する力なども求められていました。普段の授業での意欲的な取り組みや、教科で学習したことを普段の生活で生かすことなども必要と感じます。
    出題された問題と解答例→https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm

  • 4月18日 1年生 楽しみな給食が始まりました

    公開日
    2023/04/18
    更新日
    2023/04/18

    1年生のニュース

     4月18日(火)、心待ちにしていた給食がはじまりました。給食の先生から、お話を聞き、いよいよ給食の準備が始まりました。当番は白衣に着替え、手洗いをして、担当の仕事をしました。ご飯や、カレーの量を確認しながら慎重によそうことができました。食事を運ぶ子も、こぼすことなく上手に配膳することができました。そして「いただきます!」「おいしい!」「サラダのおかわり!」カレーは早々にルーがなくなってしまい、「ご飯だけでもおかわりする!」とみんなパクパクとおいしそうに食べていました。あっという間に食缶が空っぽになりました。「ごちそうさまでした!」とうれしそうにあいさつすることができました。

  • 4月17日(月) 1年生 係を決めました

    公開日
    2023/04/17
    更新日
    2023/04/17

    1年生のニュース

     1学期に担当する係をきめました。「クラスのためにする仕事にはどんなものがあるのかな?」という話を聞いて、自分がやってみたいなと思う係を決めました。やりたい人が多い場合は、じゃんけんです。みんな上手に決めることができました。「クラスのためにがんばろう!」と、張り切っている1年生です。

  • 子ども版画展開催中

    公開日
    2023/04/16
    更新日
    2023/04/16

    ニュース

    瀬戸市子ども版画展が、4/15〜4/16パルティせと4階のマルチメディアルームで開催されています。瀬戸の小・中・特別支援学校の子どもたちの優秀作品が一堂に集まっています。陶祖祭との共催イベントです。お出かけついでに、パルティへ寄ってみてはいかがですか。

  • 4月14日 5年生「学年集会」

    公開日
    2023/04/16
    更新日
    2023/04/16

    5年生のニュース

     子どもたちとの出会いから、一週間が経ち、本日学年集会を行いました。
     集会では、野外活動に向けての心構え、力を合わせることの大切さについての話をしました。子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。
     そして、その後はドッジボールを行いました。とげとげしい言葉が一つもない優しいドッジボールを行うことができました。素晴らしかったです。優しい子どもたちの姿をみると、この一年間が本当に楽しみになりました。最高学年の6年生に向けて、楽しく・メリハリのあるクラスをつくっていきたいと思います。一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
     

  • 6年生 最高学年として

    公開日
    2023/04/16
    更新日
    2023/04/16

    6年生のニュース

     13日(木)に6年生は学年集会を開きました。学年集会では、陶原小学校の代表として自覚ある行動をしていくことを確認しました。
     集会の後半には、担任に関する2択クイズで楽しみました。
     最高学年として、陶原小学校の「エンジン」となれるよう頑張っていきましょう。