-
6年生が学校をピカピカに(2月28日6年生奉仕活動)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生のニュース
6年生が、2回目の奉仕作業に取り組みました。前回に引き続き、昇降口周辺や側溝の掃除を行いました。細かいところまで丁寧に掃除し、学校がさらにきれいに!達成感を味わいながら、「今までお世話になったからね」と笑顔を見せていました。 -
空き箱を使って作る私の動物(2月28日1白組図工)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生のニュース
-
クイズで楽しく学ぼう!(2月28日4青組外国語活動)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生のニュース
日常の動作に関する英語をクイズ形式で学びました。「これは英語で何と言う?」と問いかけられると、子どもたちは意欲的に参加し、楽しく発言していました。ゲーム感覚で学ぶことで、自然と英語が身につき、自信をもって表現する姿が見られました。 -
自分で作る楽しさと達成感を味わう(2月28日6青組家庭)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生のニュース
-
自分たちで考え、試し、発見する学び(2月28日5白組理科)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生のニュース
ふりこの動きを調べました。ふりこの長さやおもりの重さを変えながら、どのように動きが変わるのかを記録し、きまりを見つけました。実験を通して、予想と結果を比べることで、科学の楽しさを実感しました。自分たちで考え、試し、発見する学びが、子どもたちの興味をさらに深めています。 -
未来をつくる学び「こども未来科」(2月28日5青組国語)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生のニュース
国語の授業で「こども未来科」について考えました。子どもたちは「将来、こんな教科があったらいいな!」と想像を広げ、自分の考えをタブレットでまとめた後、クラスで考え共有しました。夢いっぱいのアイデアが飛び交い、学ぶことの楽しさを改めて感じる時間となりました。
-
安心・安全な通学を目指して(2月27日通学団会)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
ニュース
来年度に向けた計画づくりが始まりました。安全な登下校のために、六年生を中心に話し合っています。来年度も新一年生を温かく迎え、みんなが気持ちよく登校できるよう、準備を進めています。 -
リズムにのって楽しくダンス(2月27日2白組音楽)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生のニュース
リズムに合わせてみんなでダンスをしていました。軽快な音楽にのせて体を動かすと、自然と笑顔があふれます。友達と一緒にリズムを合わせるうちに楽しさが倍増!音楽を感じながら、リズム感や協調性を育む楽しい時間となりました♪ -
工夫しながら作る楽しさを感じながら(2月27日3赤組図工)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生のニュース
-
子どもたちの年齢に合わせていただきながら(2月27日5白組なんじゃもんじゃ)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
なんじゃもんじゃ
「悪魔のリンゴ」の読み聞かせをしていただきました。優しい女の子が悪魔と出会う物語に、子どもたちは食い入るように聞き入っていました。発達年齢に合わせた内容そして語り口で進めていただけるので、子どもたちは物語の世界にぐっと引き込まれ、想像力を膨らませる様子が印象的でした。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。 -
2月26日(水)緑組校外学習「モリコロパーク」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
緑組のニュース
緑組が校外学習に出かけました。行き先は、モリコロパークです。愛知環状鉄道とリニモを乗り継いで行きました。駅では自分で切符を買う経験をしました。行き先を確かめてボタンを押したり、改札を通るときには切符を取り忘れないように気をつけたり、学校では学ぶことのできない貴重な学習となりました。モリコロパークでは、ぐるぐるタワーや文字探し粘土制作など、色々な遊びを楽しみました。最後には「もう帰るの〜。」という声が聞こえ、楽しい一日となりました。
-
韓国を学ぶ外国語の授業(2月26日6赤組外国語)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
6年生のニュース
外国語の授業で、韓国について学びました。韓国の文化や言葉に触れ、子どもたちは興味津々!自分の名前を韓国語で書く活動では、「こう書くんだ!」と驚きの声が上がりました。異文化を知ることで、世界への関心が広がります。これからも様々な場面で多様な文化を学んでいきましょう! -
ニッコリ笑顔がこぼれる朝の読み聞かせ(2月26日3白組なんじゃもんじゃ)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
なんじゃもんじゃ
今回の本は『じごくのそうべえ』。ユーモアたっぷりの語り口と効果音に、子どもたちはニッコリ笑顔!登場人物のユニークなやりとりに引き込まれながら、物語の面白さを存分に味わいました。笑いのある読み聞かせは、子どもたちの想像力や表現力を育む素敵な時間となりました。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございます。 -
心をひとつに! 1年生合同合唱練習(2月25日1年生音楽)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生のニュース
6年生を送る会に向けて合同で合唱練習をしています。大きな口を開けて元気いっぱいに歌い、感謝の思いを込める姿はとても素敵です。「ありがとう」の気持ちが届くように、一生懸命練習中!本番で6年生に最高の歌声を届けられるよう、みんなで頑張っていました。 -
方眼紙でチャレンジ! 算数でつくる箱づくり(2月25日2白組算数)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2年生のニュース
方眼紙を使った箱づくりに挑戦していました。自分で考えながら切り取り、組み立てることで、形の仕組みを学びます。「ちゃんと箱ができるかな?」とワクワクしながら作業する姿が印象的でした。完成した箱を見て、達成感もいっぱい。楽しく学びながら、図形への理解を深めました。 -
心を込めて贈る一文字 ~道徳の学び~(2月25日3赤組道徳)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生のニュース
-
シールで答える楽しいアンケート (2月25日掲示委員会)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
ニュース
-
わっしょーい! みんなでつくる安心の輪(2月25日全校陶原タイム)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
ニュース
-
緑組 今週の様子
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
緑組のニュース
来週の校外学習に向けて、学校近くのコンビニにおやつを買いに行きました。事前に、お菓子の写真を商品に見立てて練習をしました。「これは、絶対買いたいな。」「できるだけ沢山買いたいな。」など楽しみながら、予算内に買い物ができるように暗算で計算したり電卓で確認したり本番さながら熱心でした。コンビニでの買い物も、あいさつまでしっかりとでき、大成功の買い物学習でした。当日、おやつを食べることを今から楽しみにしています。他にも、プログラミングソフトを使って「ピンポンゲーム」を作成しました。上手く作動しないと教え合い、最後にはお互いのゲームを楽しみました。図工では、ビニールの傘袋を用いて、モコモコ飛び出すおもちゃを作りました。細長い形を生かそうと、思い思いに制作しました。予想以上に大きく膨らみ、何度も膨らませて楽しんでいました。
-
みんなでワイワイ!移動児童館がやってきた♪(2月21日移動児童館)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
ニュース
せとっ子ファミリー交流館の移動児童館がやってきて、参加希望した低学年の子どもたちが楽しい時間を過ごしました。ボール遊びやカードゲーム、フラフープ、皿回しなど、たくさんの遊びに挑戦。いつもと違う先生たちや他の学年の友だちともふれあいながら、笑顔いっぱいで楽しみました。移動児童館の関係者の皆様、ありがとうございました。