-
力を合わせて深める学習(6白組算数)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生のニュース
友達と自分の考えを出し合いながら学びを進めていました。分からないところを質問したり、自分の考えを説明したりすることで、お互いの理解を深め合います。学び合う姿の中に、力を高め合う子どもたちの成長が感じられました。 -
世界を調べて発見!(6青組外国語)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生のニュース
グループごとに国を選び、その国の特徴を調べています。写真やデータを活用しながらまとめ、今後の発表に向けて準備を進めています。友達と協力しながら調べることで、学びを深める姿が見られました。 -
高齢者の気持ちを体験して学ぶ(6白組総合的な学習)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生のニュース
-
高齢者の暮らしを体験して学ぶ(6赤組総合的な学習)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生のニュース
高齢者疑似体験に取り組みました。視野が狭くなったり、手足が動かしにくくなったりする中で、字を書く、小銭を扱う、お茶を飲むなど、日常の動作がどれほど大変かを実感しました。体験を通して、高齢者の気持ちに寄り添い、思いやりをもって接する大切さを学びました。
-
卒業アルバムに向けて、思い出を一枚に(6年生)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年生のニュース
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。クラス写真では笑顔いっぱいに肩を寄せ合い、授業風景では学びに向かう真剣な姿が写し出されました。
-
新しい視点に気づき、広がる学び(6白組社会)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生のニュース
鎌倉時代について学んでいました。自分の考えをタブレットに入力し、友だちと意見を伝え合う活動を通して、歴史への理解を深めています。仲間の考えに耳を傾けることで、新しい視点にも気づき、学びがさらに広がっていました。 -
心を落ち着けて「秋の星座」(6青組書写)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生のニュース
「秋の星座」に取り組んでいました。画数が多く難しい文字もありましたが、集中して筆を運びました。心を落ち着け丁寧に書き上げることで、美しい作品が少しずつ仕上がっていきました。
-
Where do you want to go?(6青組外国語)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生のニュース
「Where do you want to go?」を使ったコミュニケーションゲームに挑戦していました。友だちと行きたい場所を英語で伝え合いながら、やりとりを楽しみました。ゲームを通して英語を使う自信が育っています。
-
夏休み思い出ビンゴで交流(6赤学活)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生のニュース
「夏休み思い出ビンゴ」に取り組んでいました。友だちの体験を聞き合いながらマスを埋めていく活動を通して、夏休みの思い出を共有し合いました。笑顔や驚きの声があふれ、友だちとの関わりを深める楽しい時間となりました。
-
心に響く「蜘蛛の糸」(6赤組なんじゃもんじゃ読み聞かせ)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
6年生のニュース
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の読み聞かせを通して、善悪や思いやりについて考える時間を持ちました。地獄に落ちたカンダタが一本の糸にすがる場面では、静かに耳を傾ける子どもたちの真剣な表情が印象的でした。作品の世界に触れながら、自分の行いを省みるきっかけとなったようです。 -
いざという時のために着衣泳(6年生)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
6年生のニュース
水難学会指導員の方をお招きし、着衣泳を体験しました。服を着たまま水に入ることで、動きにくさや浮き方のコツを実感。いざという時は「力を抜いて浮くこと」が大切と学び、命を守る行動について真剣に考える貴重な機会となりました。来校いただいた4名の皆様、子どもたちの安全のためにご指導いただき、ありがとうございます。
-
薬物乱用防止教室 心と体を守る学び(6年生薬物乱用防止教室)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年生のニュース
物乱用防止教室を行いました。瀬戸署のスクールサポーターの方をお招きし、DVDを視聴した後、薬物の怖さについて具体的なお話を伺いました。また、インターネットの使い方や画像送信による犯罪の危険性についても学び、自分の身を守る意識を高める機会となりました。
-
音をそろえて心をひとつに(6白組音楽)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生のニュース
リコーダーの練習に取り組んでいました。一人一人がていねいに音を出し、仲間と音をそろえることを大切にしながら演奏しています。息の合った美しい音色が響き合い、教室には心地よいハーモニーが広がっていました。
-
葉にひそむエネルギーのひみつ(6青組理科)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
6年生のニュース
葉にデンプンがあるかどうかを調べる実験に取り組みました。ヨウ素液を使って色の変化を観察し、光合成の仕組みについて理解を深めました。子どもたちは、自分たちの手で確かめる科学の楽しさを実感していました。
-
夏を快適に!涼しく暮らす工夫を学習中(6白組家庭科)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
6年生のニュース
「涼しく生活する工夫」について学びました。グリーンカーテンを活用したり、風の通り道を考えたりと、地球にもやさしいアイデアがたくさん。これから迎える夏に向けて、身近な工夫に関心をもち、家庭でも実践できそうです。
-
個性あふれる土器づくり(6白組図工)
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
6年生のニュース
粘土を使ってオリジナル土器づくりに取り組みました。形や模様に工夫をこらし、一人一人の個性が光る作品が次々と完成。友達と見せ合いながら、楽しそうに制作している姿がとても印象的でした。 -
思い思いの飾りつけをしながら(6青組図工)
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
6年生のニュース
粘土で土器の制作を行いました。世界に一つしかない自分だけの土器をイメージしながら、模様や飾りつけにも工夫を凝らし、個性あふれる作品が並びました。創造力が育まれる貴重な学びの時間となりました。 -
問題に挑みながら理解を深めよう(6赤組理科)
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
6年生のニュース
体のしくみや臓器のはたらきについて学習していました。タブレットで問題を解きながら、臓器がどのように連携して体を支えているかを確認しました。友だちと答えを話し合う中で、理解が深まり、学びに意欲的に取り組む姿が見られました。 -
協働で深める“税”の役割(6青組社会)
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
6年生のニュース
「税」について学習していました。班ごとに税に関する課題を設定し、タブレットを活用しながら調べ学習を進めるようです。協働して学ぶことで、社会の仕組みへの理解が深まっています。 -
笑顔きらめく一枚を!6年生の卒業アルバム個人写真撮影(6年生)
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
6年生のニュース
卒業アルバム用個人写真の撮影が行われました。カメラマンを前に、少し緊張しながらも素敵な笑顔を見せてくれました。小学校生活の思い出が詰まった、かけがえのない一枚となりました。卒業の日までみんなの笑顔が輝き続けますように。