-
教育実習生に学ぶ食育「正しい姿勢」(4白組学活)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年生のニュース
教育実習生による食育の授業を受けました。テーマは「正しい姿勢」。食事中の姿勢が健康や消化に与える影響について学び、自分の姿勢を見直すよい機会となりました。実習生の先生とのふれあいも、子どもたちにとって貴重な経験となりました。
-
転がるビー玉、広がる発想(4白組図工)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年生のニュース
「コロコロガーレ」に取り組みました。ビー玉の転がり方に注目し、速さや動きの面白さを工夫しながら、自分だけのコースをつくりはじめました。楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。 -
教育実習生(栄養教諭)と学んだ食の大切さ(4青組食育)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年生のニュース
教育実習で来ている栄養教諭の先生と一緒に、食に関する学習を行いました。先生の明るい笑顔とやさしい話し方に、子どもたちも興味津々。よい食事の仕方について、楽しく学んでいました。子どもたちは「また来てほしい!」と笑顔で話していました。
-
気持ちを言葉にのせて「手紙の書き方」(4白組国語)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
4年生のニュース
友だちや家族など身近な人に向けて手紙を書く学習に取り組んでいました。相手のことを思い浮かべながら、あいさつ・伝えたいこと・結びの言葉といった構成を学び、心をこめて文章を書くことの大切さを実感しています。子どもたちは、言葉で思いを伝える楽しさを感じながら、一通一通ていねいに手紙を書いています。 -
楽しく表現!「天気のいい方」(4赤組外国語活動)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
4年生のニュース
「天気」の言い方をテーマに、英語の歌と踊りに取り組んでいました。リズムに合わせて天気の言い方を楽しく覚えながら、体を動かして表現することで、言葉の意味も自然と身についていきます。 -
学び合いながら理解を深めるグラフの読み取り(4青組算数)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4年生のニュース
折れ線グラフの読み取りに取り組んでいました。データの変化に気づいたり、疑問に思ったことを友だちと話し合ったりしながら、グラフの特徴を学んでいます。「どうしてこうなるのかな?」と考えを伝え合う中で、理解が深まっていく様子が見られました。 -
やり方、考え方のコツをつかもう(4白組算数)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4年生のニュース
わり算に取り組んでいました。1つずつ手順を確認しながら、正しく計算できるように練習を重ねています。考え方、やり方のコツをつかみ始めた子が増えてきました。 -
骨と筋肉について学ぼう(4赤組理科)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4年生のニュース
「人の体」を学習していました。骨や筋肉の働きについて学び、実際に腕や足を動かして確かめました。子どもたちは、自分の体に驚きと興味をもって取り組んでいました。身近な体のしくみに気づく、貴重な学びの時間となりました。
-
音楽の時間♪ 大きな口でリズムに乗って(4青組音楽)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生のニュース
元気な歌声が響いてきました。大きな口を開けて、リズムに乗って歌うことで、楽しさと表現力がぐんとアップ!友達と気持ちを合わせながら、音楽の魅力を感じるひとときとなりました。
-
気づきを広げる学び(4青組算数)
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
4年生のニュース
グラフの学習に取り組んでいました。自分が気づいたことを友だちと伝え合う中で、「もっとわかりやすくするにはどうしたらいいかな?」と、よりよい表し方を考える姿が見られました。数の変化や傾向に注目し、話し合いながら理解を深める姿に、学び合いの力を感じました
-
自分たちで学習のめあてを話し合う(4赤組算数)
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
4年生のニュース
グラフの読み取りやかき方について学習しています。子どもたちは、二つのグラフを見つめながら、自分たちで今日のめあてを決めていました。自主的に学習に取り組む姿勢が素敵です。 -
思いをかたちに(4白組図工)
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
4年生のニュース
自分の思いを表現した作品づくりに取り組んでいました。色や形にこだわり、試行錯誤しながら仕上げた作品には、一人一人の気持ちやアイデアがしっかりと込められていました。
-
タブレットで意見共有(4赤組国語)
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
4年生のニュース
児童はタブレットを使って自分の考えをまとめ、共有することで、友だちの意見と比べたり、新たな視点に気づいたりすることができました。ICTの活用で、より深い学びが広がっています。 -
登場人物の気持ちを想像して(4青組国語)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
4年生のニュース
「白いぼうし」を読み、登場人物の気持ちを想像しながら、自分の考えを言葉にしてクラスのみんなに伝える活動を行いました。子どもたちはそれぞれの視点で物語を読み取り、友だちの意見にも耳を傾けていました。 -
ていねいになぞって覚える!新出漢字(4赤組国語)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生のニュース
新しく学ぶ漢字を一文字ずつていねいになぞり書きしました。形やバランスに気をつけながら、集中して取り組む姿がとても立派でした。これからも、正しい書き方を大切にして、漢字に親しんでいきます
-
ブラシと網から生まれる模様アートに挑戦(4青組図工)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
4年生のニュース
ブラシと網を使って模様づくりに挑戦していました。絵の具を付けたブラシを網にこすりつけると、網の隙間から飛び散った絵の具によって、不思議な模様が浮かび上がります。「わあ、きれい」「面白い」と歓声を上げながら、工夫次第で表現が変わることに気づき、子どもたちは夢中で作品づくりに取り組んでいました。
-
心をこめて伝えました!「春の歌」(4青組国語)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
4年生のニュース
「春の歌」の朗読発表会を行いました。発表の前に表現のポイントを説明し、動作も加えて気持ちを込めて読みました。聞いている人に春の情景が伝わる、あたたかい発表会になりました。
-
パズルで楽しく都道府県マスター(4赤組社会)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
都道府県の学習に取り組んでいました。覚えにくい名前や場所も、都道府県パズルを使うことで楽しみながら覚えていました。「ここだ!」と声を上げながら、友達と協力して取り組む姿が印象的でした。
-
カエルになって春をうたう(4青組国語)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
「春の歌」という詩を学習していました。「ほっ まぶしいな」という言葉から想像力を働かせ、カエルの気持ちになって表現しました。春のあたたかさや自然の喜びを、体と心で感じる楽しい学びとなりました。
-
キャラクターになりきって(4白組外国語活動)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
キャラクターになって自己紹介をするゲームに取り組んでいました。「I am ○○」など、楽しみながら英語表現を学び、友達とのやりとりも盛り上がりました。笑顔あふれる活動の中で、自然と英語に親しむことができました。