記事

3年生のニュース

  • 3年生の締めくくりだからこそ(3月21日3年生)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    3年生のニュース

    赤白はお楽しませ会、青組は性教育の授業を行っていました。性への関心も高まるからこそ、正しい知識を伝えることが大切です。命の大切さや相手を思いやる心を育むために、学校でも年齢に応じた学びの機会を設けています。

  • 学びを生かしておもちゃ作り(3青組理科)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    3年生のニュース

    授業で学んだ知識を生かして、子どもたちがおもちゃ作りに挑戦しました。できあがったおもちゃを友だちと紹介し合い、互いに楽しさや工夫を共有しました。この活動を通して、学んだ理科の内容が実生活にどのように役立つかを実感し、さらに学びの楽しさを感じることができました。

  • 延期していたそろばん教室を行いました(3月17日3白組算数)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    3年生のニュース

    都合により延期していたそろばん教室が、本日行われました。講師の先生の指導のもと、子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組みましたす。今後も、計算の力を伸ばし、学びの楽しさを感じてもらえるようサポートしていきます。

  • 磁石のふしぎ!カラフルなおもちゃづくり(3月14日3白組図工)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    3年生のニュース



    磁石の性質を生かしたカラフルなおもちゃを作りました。磁石の引きつける力や反発する動きを工夫し、思い思いの楽しい仕掛けを考えました。創意工夫あふれる作品がたくさん生まれていました!

  • 動物になりきって表現しよう(3月12日3赤組外国語活動)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    3年生のニュース



    動物になりきる劇に挑戦しました。英語のセリフを言うだけでなく、身振り手振りを加えて表現力豊かに演じました。元気いっぱいに話し、動きも工夫しながら楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。英語での表現の楽しさを実感できる素敵な時間となりました。

  • 仲間とともに成果を発表する(3月10日3青組音楽)

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    3年生のニュース



    少人数のグループで練習したリコーダーの成果を先生の前で発表しました。緊張しながらも、一生懸命に演奏する姿が印象的でした。仲間と協力し、練習を重ねたことで、自信をもって音を奏でることができました。

  • 書写の成長を振り返る!(3月5日3赤組書写)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    3年生のニュース



    書写を習い始めて1年が経った3年生。これまでに書いたたくさんの作品を整理しながら、「こんなに上手になった!」と自分の成長を実感していました。最初の頃の作品と比べて、文字が丁寧になったことに気づき、うれしそうな表情を見せる子どもたち。1年間の努力の成果を振り返る、素敵な時間となりました。

  • タブレットで「素敵な場所」を紹介!(3月5日3青組国語)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    3年生のニュース

    「素敵な場所を紹介します」という学習に取り組んでいました。タブレットを使って自分のお気に入りの場所を撮影し、紹介する文章を考えます。子どもたちは真剣な表情で言葉を選び、より伝わる表現を工夫していました。自分の思いを文章にする楽しさを味わいながら、素敵な作品を制作していました。

  • 心を一つにリコーダー演奏(3月3日3白組音楽)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    3年生のニュース

    美しいハーモニーを奏でることを目指し、列ごとに音をそろえ演奏していました。課題を一つずつ確認しながら、何度も繰り返し練習を重ねることで、少しずつ演奏がそろってきました。努力の成果が感じられる瞬間に、みんなの表情も輝いています。

  • 工夫しながら作る楽しさを感じながら(2月27日3赤組図工)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年生のニュース



    磁石を使ったおもちゃづくりに取り組んでいました。子どもたちは「どう動くかな?」「どんな仕掛けを作ろう?」と、アイデアを膨らませながら制作に夢中。自分の手で工夫しながら作る楽しさを味わっていました。

  • 心を込めて贈る一文字 ~道徳の学び~(2月25日3赤組道徳)

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生のニュース



    大切な家族に向けて「一文字の贈り物」を書きました。習字で選んだ一文字には、それぞれ特別な理由があり、家族への感謝や想いが込められています。仕上げた作品は、心を込めたプレゼントとして家族へ。文字に託した気持ちが、大切な人に届きますように。

  • 警察署見学で学ぶ安全の大切さ(2月19日3年生社会)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    3年生のニュース

    学校の隣にある瀬戸警察署を見学しました。子どもたちは白バイに乗る体験をしたり、パトカーの設備について警察官の方から詳しく教えていただきました。間近で見る車両の迫力に目を輝かせながら、防犯についても学ぶことができました。地域の安全を守る警察の方々への感謝の気持ちを胸に、貴重な体験を生活に生かしていきます。


  • 心を込めた歌とダンスの練習(2月17日3年生)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    3年生のニュース



    「6年生を送る会」に向けて、心を込めた歌とダンスの練習に励んでいます。6年生への感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に声をそろえ、振り付けを覚える姿がとても輝いています。本番では、これまでお世話になった6年生に、最高のパフォーマンスを届けられることでしょう。みんなの努力が実を結び、思い出に残る素晴らしい会になりますように!

  • 大切な思い出を振り返りながら(2月13日3赤組図工)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    3年生のニュース



    1年間の思い出をテーマにした絵を描きました。運動会や遠足、授業での楽しかった瞬間など、それぞれが心に残る場面を色鮮やかに表現しました。友達と見せ合いながら「こんなことあったね!」と振り返る姿も。作品一人一人の成長を感じられる温かい空間になりました。

  • 自分のペースで珠を動かしながら(2月12日3青組算数)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    3年生のニュース



    算数の授業では、計算ドリルを解いた子からそろばんの復習を行っていました。自分のペースで珠を動かしながら、これまで学んだ計算方法を確かめていました。慣れた手つきで素早く計算する姿も見られ、集中して取り組む様子が印象的でした。そろばんを通じて数の感覚を磨きながら、計算の楽しさを感じていました。


  • 「ぴん!」と元気よく挙手する姿から(2月12日3赤組外国語活動)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    3年生のニュース



    外国語活動の授業では、ALTの先生の質問に子どもたちが積極的に手を挙げて答えていました。「ぴん!」と元気よく挙手する姿から、学ぶ意欲が伝わってきます。これからも楽しみながら、英語に親しんでいってほしいです。


  • 物語の楽しさを感じる大切な時間(2月12日3青組なんじゃもんじゃ)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    3年生のニュース



    子どもたちは物語のユーモアあふれる展開に引き込まれ、真剣な表情で聞き入る場面もあれば、思わず笑顔がこぼれる瞬間もありました。読み聞かせを通じて想像力を広げ、物語の楽しさを感じてもらえたことと思います。子どもたちの心を動かす「なんじゃもんじゃ」の読み聞かせ、この時間をこれからも大切にしていきます。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。

  • 音楽記号の確認~ゲーム要素を取り入れて~(2月10日3白組音楽)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    3年生のニュース



    四分音符や付点二分音符などを学んだ子どもたちは、復習を兼ねて隣同士でゲームを行いました。先生が言った音符や記号を、どちらが速く見つけて取れるかを競うゲームです。「付点二分音符!」の声に素早く手を伸ばし、正解すると「やった!」と嬉しそうな表情を見せていました。楽しみながら音符の種類や長さを確認し、自然と理解を深めることができました。

  • シューティングゲームを通して学ぶ磁石の性質(2月10日3赤組理科)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    3年生のニュース



    N極とS極の引き合う性質や、同じ極同士が反発する仕組みをゲームに取り入れ、楽しみながら理解を深めました。磁石のふしぎを実感しながら学ぶ、充実した時間となりました。

  • 完成したよ私の作品(2月7日3白組図工)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    3年生のニュース

    子どもたちはビー玉転がすゲームを作りました。釘や輪ゴムを使ったオリジナルのコースが完成し、さっそくビー玉を転がして楽しむ姿が見られました。自分のアイデアを形にし、遊びながら学ぶ喜びを感じた時間となりました。これからも創造力を育む活動を大切にしていきます。