-
協力して楽しむお楽しみ会(3月21日2年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
2年生のニュース
赤組はお楽しみ会、白組はお楽しみ会の準備を行っていました。楽しそうに周りの子と協力して活動していました。 -
生活科の締めくくり!友だちのいいところを伝え合おう(3月17日2赤組生活科)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
2年生のニュース
-
6年生を送る会の素敵な発表ありがとう(3月13日2年生学活)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
2年生のニュース
6年生送る会で素敵な発表を披露してくれた2年生。心を込めて制作した小道具を持ち帰るにあたり、記念撮影をしていました。生き生きと瞳を輝かせ写真に収まる2年生、今後のさらなる成長が楽しみです。
-
ICT支援員と学ぶ!楽しいプログラミング学習(3月10日2白組プログラミング学習)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
2年生のニュース
ICT支援員の先生と一緒にプログラミング学習を行いました。コンピュータに正確な命令を出すことで、キャラクターを動かしたり、課題をクリアしたりする楽しさを体験しました。子どもたちは「もっとやりたい!」と興味津々。これからも楽しみながら、論理的に考える力を伸ばしていきます。 -
リズムにのって楽しくダンス(2月27日2白組音楽)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生のニュース
リズムに合わせてみんなでダンスをしていました。軽快な音楽にのせて体を動かすと、自然と笑顔があふれます。友達と一緒にリズムを合わせるうちに楽しさが倍増!音楽を感じながら、リズム感や協調性を育む楽しい時間となりました♪ -
方眼紙でチャレンジ! 算数でつくる箱づくり(2月25日2白組算数)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2年生のニュース
方眼紙を使った箱づくりに挑戦していました。自分で考えながら切り取り、組み立てることで、形の仕組みを学びます。「ちゃんと箱ができるかな?」とワクワクしながら作業する姿が印象的でした。完成した箱を見て、達成感もいっぱい。楽しく学びながら、図形への理解を深めました。 -
心をこめて♪ 6年生を送る会の準備中!(2月21日2年生学活)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2年生のニュース
「6年生を送る会」に向けて準備を進めていました。折り紙でプレゼントを作ったり、歌や楽器の練習をしたりと、一生懸命取り組んでいました。本番では、今日以上に元気いっぱいの発表をお届けする予定です。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わるよう、みんなで力を合わせてがんばります。 -
あーでもない こーでもないと試行錯誤しながら(2月20日2赤組算数)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生のニュース
-
音とともに楽しむ 絵本の世界(2月19日2白組なんじゃもんじゃ)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2年生のニュース
物語に合わせて楽器で効果音をつけることで、子どもたちはより臨場感をもって楽しむことができました。「びんぼう神と福の神」のやりとりに笑ったり、音の変化に驚いたりと、五感を使って物語の世界に浸りました。本を読む楽しさを、これからも大切にしていきたいと思います。なんじゃもんじゃの皆さん、ありがとうございました。 -
2年間の歩みを振り返る(2月13日2赤組生活科)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
2年生のニュース
1年生や2年生の思い出を用紙に書き、写真を貼り付ける活動を行っていました。校外学習や運動会、授業での楽しかった出来事を振り返りながら、一生懸命言葉にしていました。2年間の歩みを振り返る、温かい時間となりました。 -
6年生に感謝の気持ちを込めて(2月13日2白組学活)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
2年生のニュース
6年生を送る会に向けて、各学年で出し物の準備が進んでいます。呼びかけの担当を決める話し合いでは、多くの子どもたちが積極的に手を挙げ、意欲的に取り組んでいました。6年生に喜んでもらえるよう、一人ひとりが心を込めて準備を進めています。本番が楽しみです! -
楽しいすごろくにしたいな(1月17日2白組図工)
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
2年生のニュース
色とりどりの紙や段ボールを使った工作活動に取り組んでいました。どうやらボール紙のカバンの中にすごろくを作るようです。「これ今まで一番楽しいかも」などという言葉が飛び交っていました。教室には笑顔がいっぱい!子どもたちはそれぞれのアイデアを生かし、集中して作品作りに励んでいました。どんな素敵な作品が生まれるのか、とても楽しみです!
-
私の好きな曜日は?(1月15日2赤組外国語)
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
2年生のニュース
ALTの先生と担任の先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。今日は「曜日の言い方」を学びました。曜日を使ったビンゴゲームでは、英語で言われた曜日を聞き取り、対応するカードを楽しそうにめくっていました。ゲームを通じて、英語を聞く力や話す力が自然と身についている様子が印象的でした。
-
身体計測と手洗い指導(1月9日2白学活)
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
2年生のニュース
3学期が始まり、各クラスで身体計測が行われています。2年生では、計測後に養護教諭による手洗い指導が行われ、絵本を用いて手洗いのポイントをわかりやすく説明したり、日ごろの手洗いの方法を振り返ったりする時間がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞きながら、手洗いの重要性を改めて感じている様子でした。手洗いを励行し、健康で元気に過ごせるよう努めていきたいと思います。
-
あたたかい雰囲気の中で(12月20日2赤組学活)
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
2年生のニュース
お楽しみ会では、自分が家で取り組んでいることを発表してくれる子がいました。発表が進むと、友だちから「すごい!」「かわいい!」といった声が飛び交い、大きな拍手が沸き起こりました。温かい雰囲気に包まれながら、みんなで今年一年を楽しく締めくくっていました。
-
少しずつ少しずつ挑戦するからこそ伸びる力(12月19日2赤組音楽)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生のニュース
中学校の合唱コンクールでも歌われる曲が聞こえてきたので音楽室をのぞいてみると、2年生が楽しそうに歌っていました。歌が大好きな2年生たちは、その美しい歌声を生かして、少し難しい曲にも挑戦しているそうです。一生懸命に声を合わせて歌う姿は、とても輝いていました。これからさらに練習を重ね、どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみです。
-
説明文「紙コップ花火の作り方」を読んで(12月10日2年生国語)
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
2年生のニュース
教室をのぞくと、紙コップ花火を制作していました。図工の時間か生活科の授業かと思い声をかけると、国語の授業だと答えてくれました。聞くと、おもちゃ作りの説明文を読んで制作しているとのこと。そして、そこから文章の工夫について学んでいくそうです。文を読んで制作するからこそ、文章のポイントがわかってきます。
-
1・2年生の交流学習が目前に迫ってきました(12月4日2年生活科)
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
2年生のニュース
12月9日に予定されている交流学習。昨日はその事前発表練習を2年生クラス同士で行いました。今日はその時の反省を生かして、修正をしていました。どうしたら1年生が楽しめるのか、真剣に悩んでいる姿が頼もしいです。
-
1年生に楽しんでもらいたい(11月28日2年生生活科)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
2年生のニュース
2年生が1年生との交流学習に向けて準備をしていました。去年自分たちも楽しんだから、今年は1年生に楽しんでほしい。そんな思いを込めた楽しいゲームをたくさん企画していました。
-
i瘤木町方面探検(11月18日2年生活)
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
2年生のニュース
自分たちの町について調べている子どもたち。今日は瘤木町方面に直接探検に出かけました。トンネルや川、警察署の様子を記録しました。