記事

ニュース

  • 笑顔で「またね!」 (全校一斉下校)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    ニュース

    子どもたちは一斉下校で学校を後にしました。先生たちは「また出校日に会おうね」と笑顔で見送りました。先生にハイタッチやジャンケンをせがむ子もいて、先生たちはそれに笑顔で応じ元気に送り出しました。楽しく安全な夏休みを過ごして、また元気に会いましょう。1学期間、本ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

  • 今学期最後の学活 大きくなったね(全校学活)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    ニュース

    担任の先生から通知表が渡され、夏休みの生活についてのお話がありました。また、1学期でお別れとなる先生に、子どもたちから温かい言葉や拍手が送られていました。「よくがんばったね」「夏も元気でね」——そんな優しい言葉が教室に広がりました。

  • 個人懇談に伴う下校風景(全校)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    ニュース



    昨日より個人懇談会が始まり、子どもたちは午後早めに下校しています。近所のお友達と楽しそうに帰る姿が微笑ましく感じられます。保護者の皆様にはご多用の中ご参加いただき、誠にありがとうございます。

  • 願いをこめて(緑組など)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    ニュース

    7月7日の七夕に合わせ、緑組では集会を開いていました。また、自分たちの畑で育てた赤しそを使って作ったシソジュースもふるまわれ、さわやかな風味とともに、心あたたまるひとときとなりました。さらに、クラスによっては願い事を短冊に書いて笹に飾り、季節の行事を楽しんでいました。

  • 本物の力士に学ぶ 相撲教室(2・3年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    ニュース

    田子ノ浦部屋から、親方をはじめ4名の力士、行司の方々をお迎えし、2・3年生を対象とした相撲教室を行いました。目の前で見る力士の大きさや動きに子どもたちは大興奮!四股の踏み方や礼儀など、本物から学ぶ貴重な時間となりました。

  • 静かに本の世界へ(全校読書週間)

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    ニュース

    読書週間が始まりました。低学年の子どもたちは、それぞれのお気に入りの本を手に取り、静かな時間を楽しんでいます。物語の世界に引き込まれ、夢中になってページをめくる姿が印象的でした。これからも読書の楽しさにふれる機会を大切にしていきます。

  • 移動児童館がやってきた!楽しいひとときに笑顔いっぱい

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    ニュース

    せとっ子ファミリー交流館の移動児童館が来校し、主任児童委員さんや民生委員さんのご協力のもと、楽しい遊びの時間が広がりました。けん玉やフラフープ、ドミノ倒しなどの遊びに子どもたちは夢中!交流館の方や地域の皆さんとのふれあいを通して、温かな時間を過ごすことができました。

  • 青空の下で元気いっぱい(2白組6白青組)

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    ニュース

    気温も少しずつ上がり、いよいよ水泳の季節がやってきました。青空の広がる中、子どもたちは元気いっぱいにプールでの学習を楽しんでいます。安全に気をつけながら、水に親しみ、体を動かす喜びを味わっています。

  • 授業で調べた天気に関することわざを掲示中(理科室)

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    ニュース

    理科の授業に関連した情報を、理科の担当教員が掲示しています。今は、授業で取り組んだことわざが掲示されていました。興味を引く内容に、立ち止まって読む子どもたちの姿が見られます。

  • 読書週間のお知らせとサッカークラブ表彰(児童集会)

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    ニュース



    図書委員会から読書週間のお知らせがありました。これを機に、子どもたちが本に親しみ、読書への関心がさらに高まるようサポートしていきます。また、陶原サッカークラブの皆さんが大会での活躍を表彰され、全校から温かい拍手が送られました。仲間の努力をたたえる、素敵な時間となりました。


  • 学校のためにできることを(5,6年委員会活動)

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    ニュース

    放送や図書、給食など、それぞれの委員会で役割を担い、「学校のために自分たちができること」を考えて行動しています。奉仕の心をもって活動する姿は、下級生の良い手本にもなっています。高学年としての責任ある働きに、今後も大いに期待しています。

  • 待ちに待ったプール開き!元気な歓声が響きました(3年生・2赤組)

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    ニュース

    6月12日に予定されていたプール開きは天候不良のため延期となっていましたが、本日、ようやく実施することができました。晴天に恵まれ、2・3年生の子どもたちは水しぶきを上げながら大はしゃぎ。待ちに待ったプールの時間に、元気な歓声が響いていました。

  • 緑あふれる学校だからこそ〜緑の募金活動〜(整備(緑化)委員会)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    ニュース

    「緑の募金」活動を行いました。本校は緑に囲まれた自然豊かな環境が自慢です。委員会の児童たちは、より美しい学校を目指して花壇の整備にも取り組んでいます。緑の募金は明日が最終日です。

  • 緑を守ろう!「緑の募金」を呼びかけました(整備(緑化)委員会)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    ニュース

    児童集会で整備(緑化)委員会の児童が「緑の募金」の呼びかけを行いました。緑の募金に関するクイズも出題され、楽しみながら環境への関心を高めることができました。緑豊かな学校だからこそ、引き続きみんなで協力していきます。

  • 落ち着いた時間が流れる図書室(図書委員会)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ニュース



    休み時間の図書室では、図書委員会の児童が貸し出し対応を行い、落ち着いた雰囲気の中で本を楽しむ姿が見られます。一人一人が静かに読書を楽しみ、図書室は穏やかな空間に。委員会活動を通して、自主性と協力の心も育まれています。

  • 自分の力を出し切って(56年生体力テスト)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    ニュース



    50m走やボール投げ、反復横跳びなど、それぞれが自分の力を出し切り、一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。汗を流しながらも、最後まであきらめずに頑張る子どもたちの姿に、成長を感じました。

  • 笑顔いっぱい!なかよしグループ顔合わせ会2

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    ニュース

  • 笑顔いっぱい!なかよしグループ顔合わせ会1

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    ニュース



    全校児童による「なかよしグループ顔合わせ会」が行われました。自己紹介カードを交換したあと、6年生が考えた「何でもバスケット」や「宝探し」で大盛り上がり!縦割り活動を通して、学年を超えたつながりが深まりました。今年1年このグループで様々な糧割活動を行っていきます。

  • 授業参観、懇談会そしてPTA常任委員会その2(高学年)

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    ニュース

  • 授業参観、懇談会そしてPTA常任委員会その1(緑組、低学年)

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    ニュース

    授業参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

    いつも以上に張り切る低学年の笑顔と、落ち着いた雰囲気で授業を受ける高学年のきりりとした姿が印象的でした。また、その後に行われた学級懇談や学年懇談会では日ごろの子どもたちの様子を伝えさせていただきました。学校での子どもたちのがんばりが伝わったことと思います。引き続き、家庭・地域そして学校が一つとなって子どもたちの成長を支えていきたいと思います。よろしくお願いします。



    PTA常任委員の皆様には、その後に開催された委員会に参加していただきました。ご多用の中でのご参加、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。