記事

特に危険な場所です。家庭でもご指導を!!

公開日
2012/09/20
更新日
2012/09/20

緊急連絡

 保護者の皆さんも同じだと思いますが、私たち教職員は、子どもたちの交通事故を毎日の様に心配しています。

 朝、8時35分を過ぎて、子どもたちの出欠確認ができると、先ずほっとします。

 夜は、午後6〜7時になって、学校の電話が鳴らなくなると、再びほっとします。

 平日は毎日、これを繰り返しています。

 昨日、本校に出入りしている業者の方から、「自転車に乗った子ども(恐らく陶原の児童)が車に轢かれそうになった」という連絡を受けました。

 場所は校地南の横断歩道です(上の画像ではピンク色の☆印で示してあります)。

 学校方面(北側)から、自転車に乗ってノーストップで道路を渡り、それに驚いたドライバーが急ブレーキをかけたとか…。

 学校ではことある度に「交通安全指導」を行っていますが、最終的には、各ご家庭の協力が必要です。

 命は一つです。しかも幼い子どもたちの命は、とてもとても大切です。

 たとえ子どもたちが嫌がっても、自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶらせてください。

 たとえうるさがっても、出かける前には、「信号を守るんだよ」「横断歩道を渡るんだよ」「道路に飛び出して出しては駄目」と声を掛けてください!!

 画像下の赤の☆印は、少し前にもお知らせした『水無瀬会館西の危険箇所』です。何回も注意しているのにも関わらず、まだここを渡っている児童がいる様です。本当に危険な場所ですので、ここは絶対に渡らせないでください!!