記事

授業参観・学級懇談会・学級PTA・PTA総会

公開日
2012/04/26
更新日
2012/04/26

行事

 本日(26日)は、大変に足元の悪い中、授業参観等にお越し頂き、誠にありがとうございました。

授業参観…
 新しい学年が始まって約3週間。正直言って、この時期に授業をお見せするのは、担任として少々辛い所があります。互いの関係がしっくりくるには、最低でも更に数週間は必要になるはずです。
 今日の所は、「どんな感じの担任かな」「同じクラスにはどんな子がいるのかな」といったことを掴んで頂けたのなら幸いに思います。
 子どもたちや保護者の皆さんは担任を選ぶことができません。その分、各担任は「少しでも期待にこたえられる様に」と、常にプレッシャーを感じながら頑張っていきます。途中、至らぬ面も出てくるかも知れませんが、少々のことは大目に見てください。良い担任だったかどうかは、来年の3月にならなければ分かりません。

学級懇談会…
 子どもたちの下校に時間がかかり、始まるまで随分待たせてしまいました。本当に申し訳ありません。とにかく本校では、「安心・安全」を最優先させています。その分、しっかりと時間をかけた…とご理解ください。
 担任にとっては、授業よりも緊張する時間です。保護者の皆さんも、何を話して良いやらよく分からず、嫌〜な沈黙が続いたりします。特に経験の浅い教員は、冷や汗をかいていたに違いありません。
 今後、連絡帳や電話を通してコミュニケーションをとりながら、担任と保護者の皆さんの間の距離が、徐々に狭まっていくことを期待しています。

学級PTA…
 各学級2名の学級委員さんが決まりました。中にはくじで…という方もお見えになると思います。確かに普段の家事や仕事に加え負担は増えます。でも、「これも子ども(子どもたち)のためだ」と思って、是非お励みください。
 ご存知だとは思いますが、学級委員の皆さんは、「広報部」「環境部」「文化研修部」の何れかに所属して頂きます。毎年、どの部も一生懸命に活動して頂いております。今年度も、皆さんのお力で是非盛り上げて頂きたいと思います。

PTA総会…
 保護者の皆さんのご参加は40〜50名程でした。参加したくても参加できなかった方々もたくさん見えると思いますが、正直言って、もう少しご参加頂けるとありがたいです。
 特に常任委員の皆さんは、保護者の皆さんの代表として、この1年(中には数年という方もお見えになります)、とても熱心に仕事をして頂きました。この総会が、そんな常任委員さんを労う様な雰囲気の会になれば…と感じています。
 今から来年度の話をするのはおかしいですが、是非、心の片隅に残しておいて頂き、一部の時間帯だけでもご参加頂きますよう、心よりお願い申し上げます。