本番に向けて、6年生はもちろん5年生も…
- 公開日
- 2012/03/09
- 更新日
- 2012/03/09
ニュース
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」等と表現されますが、あっという間に1・2月が終わり、3月も2週目が過ぎようとしています。
来週の月曜日から数えると、19日(月)の卒業式は「8日目」に当たります。
学校(授業)のある日だけで考えると、「6日目」になります。
昨日から、卒業式の練習の場面に顔を出しています。
6年生の練習では、担任の先生たちから、「動くな」「遅れるな」「もっと大きな声で」と檄が飛びます。
保護者の皆さんの前で、「最高に格好いい姿を見せて欲しい」という願いの現れです。
格好良さの条件は…
・動作がきびきびとしていること
・全員の所作が揃っていること
・大きな声で返事ができること(証書を受け取る前に担任が名前を呼びます。ここで、お腹の底から「はい」と言えると、ものすごく格好いいです。)
・別れの言葉のセリフをはっきりとした声で、しかも感情を込めて言えること
・体育館に響き渡る斉唱や合唱ができること… です。
今日(9日)は5年生と6年生との合同練習の様子を見せてもらいました。
時間の関係で、途中を飛ばしながら進めましたが、双方の児童とも、集中力が十分に感じられました。
この調子で細かい点を改めていけば、主役の6年生だけでなく、準主役の5年生も、とても格好いい姿を見せてくれることになりそうです。
参列していただく「保護者の皆さん」「来賓の皆さん」、そして「教職員」の涙腺が緩む、大感動の卒業証書授与式を期待しています。