記事

誤解を避けるために…

公開日
2011/09/27
更新日
2011/09/27

緊急連絡

 皆さんご存知の様に、本校には『陶原小学校せとっ子モアスクール』が設置されています。

 『陶原小学校せとっ子モアスクール』は、2つの組織から成ります。

 一つが「児童クラブ(学童)」で、正式には「とうげん・なかよし児童クラブ」という名前が付けられています。

 そして、もう一つが「放課後学級」です。

 いつ頃からかよく分かりませんが、後者の「放課後学級」のことを「モア」と呼ぶ様になってしまいました。

 2つの施設(組織)をまとめて「モアスクール」と呼ぶのに、放課後学級のことを「モア」と呼ぶことにより、これまでも何度と無く混乱がありました。

 また、行政(瀬戸市)からも、「放課後学級のことは、きちんと放課後学級と呼ぶ様に」という指導が入ったと聞きました。

 特に、「放課後学級」に登録してみえる保護者の皆さんにお願いします。

 放課後学級に『モア』という通称(略称)は存在しませんので、必ず『放課後学級』と呼んでいただきたいと思います。

 実は、一部の教職員にも、この内容が間違って理解されておりますので、この機会に改めていく所存です。

 どうでも良い事の様に感じられますが、特に『緊急下校』の折などに、『モア』という中途半端な表現が、「教職員(学校)」「指導員」「児童」「保護者」の間で、誤解を生み出してきました。

 再度の確認ですが、今後『モア』という呼び名はおやめください。本校に存在するのは『モアスクール』で、「児童クラブ」と「放課後学級」から成ります!!

 ご協力を是非お願い致します。