「はつり作業」が続いています
- 公開日
- 2010/07/27
- 更新日
- 2010/07/27
耐震補強工事ほか
 はつり作業とは、建築工事の現場で、コンクリートを削ったり・切ったり・壊したり、コンクリートに穴を開けたりする作業のことです。
 耐震補強工事・トイレ改修工事の前半は、この「はつり作業」が中心になります。工事に入る前に、「音・振動・埃がすごいですよ」と聞いていましたが、そのすごさを、この数日間、毎日体験しています。
 左の画像は、「はつり作業」が進んだ中央トイレの様子です。
 真ん中の画像は、「はつり作業」の音や埃を軽減するために、トイレの出入口に設置された扉です。
 右の画像は、扉の隙間から出てきた埃が床面にたまっている様子です。
 現場の皆さんは、連日の猛暑の中、外に音や埃が出ない様にするために、室内を締め切った状態で作業を行ってみえます。本当は、こういった姿を子どもたちに見せてやりたいなあ…と思います。
 多くの人たちの努力と苦労ででき上がるトイレは、いつまでもピカピカの状態に保っていきたいものです。