記事

冬休み中の交通事故防止について

公開日
2009/12/21
更新日
2009/12/21

緊急連絡

 早いもので、明日は2学期の終業式です。冬休みは24日からですが、23日が祝日のため、実質、明後日から休みに入ります。
 不審者対策やショッピングセンターへの出入りに関する記事に続き、休み前に、少し暗くなってしまう話題ですが、とても重要なことですので、真剣にお受け止めください。
 瀬戸警察署から送られてきた通知文によると、愛知県内で、昨年の冬休み中に交通事故に遭った児童・生徒は、何と160人近くもいるそうです(届けの無かった軽い事故を含めれば、実数は更に多くなるはずです)。主な要因として、「休みを迎えた開放感」「子どもたちだけでの外出の増加」が考えられます。
 明日の終業式後の連絡事項の中で、交通安全指導の係の先生から話をしてもらう予定ですが、各ご家庭でも、次の3点を必ずご指導ください。

1 道路を横断する時は、少し遠回りになっても、必ず横断歩道を利用する。また、横断前には、左右をしっかり見る。

2 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる(あごひもをしっかりかけて、転倒時に脱げないようにする)。

3 道路には絶対に飛び出さない。また、道路では絶対に遊ばない。