学校日記

  • 2021年9月30日(木)外遊び

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校生活

    連日、最高気温が30度前後で、運動すると汗がでる気候です。

    お天気がいいのでたくさんの児童が外遊びをしています。

    実習生も一緒に参加して、運動場はにぎやかです。

  • 2021年9月30日(木)月に2回のパンの日

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校生活

    今日の給食の献立は

    あいちの米粉パン
    牛乳
    チキンビーンズ
    さつまいもとアーモンドのサラダ

    でした。

    ずっと以前は給食と言えば主食はパン(食パン2枚)でしたが、最近ではごはんの日がほとんどで、パンは月2回ほどの登場です。

    もっちりとしたおいしいパンをスープやサラダと共にいただきました。

  • 2021年9月28日(火)野生のサル目撃情報

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    地域とともにある学校

    画像はありません

    本日午後1時30分ごろ、穴田町で野生のサルの目撃情報がありました。

    万が一、出会ったときは近づいたり、石を投げたりしないでください。

    付近の方はご注意ください。

  • 2021年9月28日(火)5・6年運動会練習

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活

    5・6年生が、音楽に乗ってリズミカルな動きをしています。

    からだ全体を使って、音を出したり、大きな動きで表現します。

    気恥ずかしさを乗り越えて、自分らしいダンスができるとかっこいいですね。

    全力で頑張ってください。

  • 2021年9月28日(火)授業スナップ4年

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校生活

    4年生算数の授業です。

    式と計算の順序について学習しています。

    いろいろな計算式が、それぞれどのような意味を表すのか、図を用いて考え、友達に説明しています。

    教育実習生も参観して、指導過程について勉強しています。

  • 2021年9月27日(月)朝会

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    学校生活

    すっきりと晴れて気持ちの良い朝です。

    今日の朝会は、表彰・実習生紹介が行われました。

    表彰・・・瀬戸市小中学校読書感想文コンクール 佳作

    実習生紹介・・・体験実習1週間が5名、教育実習3週間が1名の計6名が自己紹介

    校長講話
     おはようございます。 
    ただ今、自己紹介をしてくれた皆さんは、大学で学校の先生になるために勉強をしています。先生になるためには、教員免許を取らなければなりません。免許を取るために実習が必要なのです。実際の学校現場で、先生たちがどうやって授業をしているか、児童のみんなはどうやって勉強しているか、観察し実習をします。どんどん声をかけてお話をしてください。

     さていよいよ、今週末10月2日は運動会です。
     緊急事態宣言も予定では9月末で解除されますので、雨が降らなければ2日に運動会を行います。少し心配しているのは台風16号の動きです。この地方に直撃はしない予報ですが練習や準備のときに雨が降るかもしれません。これまで、コロナ対策をとりながら頑張って練習をしてきた皆さんですので、ぜひ2日は運動会ができるといいなと思っています。
     
     ここで皆さんに考えてほしいことがあります。今年の夏、TOKYO2020オリンピック・パラリンピックがありました。そこで選手たちが一生懸命頑張っている姿をテレビなどで見て「すごいなあ」と感動した人もいたでしょう。私も本当に感動する場面がたくさんありました。
     実は、小学生の皆さんでも、一生懸命頑張っている姿は、おうちの人など見ている人を感動させる力を持っているのです。

     今週のキーワードを言います。
    「全力」・・・自分が持っているありったけの力を出し切るということです。
    私はここにもう一つ意味を付け加えます。「全員の力を合わせること」
    一人だけではなくで、学級・学年全員が力を合わせることをキーワードに、運動会に向けて頑張りましょう。
     けがに気を付けて、体調も整えて、元気で運動会を迎えましょう。

  • 2021年9月24日(金)今日の給食

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活

    今日の献立は

    ひじきご飯
    牛乳
    つくね汁
    キャベツとれんこんのごま酢あえ

    でした。

    給食委員がお昼の放送でひじきについて紹介をしてくれました。

    ひじきのほかに、今日もたくさんの種類の食材が使われています。

    ひじきご飯…豚肉・ちくわ・油揚げ・ひじき・人参・しいたけ・枝豆・ごはん

    つくね汁…つくね(とり肉・大豆・玉ねぎ・にんにく・しょうが)・白菜・玉ねぎ・えのきだけ・ねぎ

    キャベツとれんこんのごま酢あえ…オイルツナ・人参・れんこん・キャベツ・きゅうり・ごま

    これだけの材料を一度に使って、料理を作るのはなかなか大変です。

    調理員、栄養職員はじめいろいろな人の働きのおかげで、今日もおいしい給食をいただくことができました。おかわりをしている児童もたくさん見られました。
           

  • 2021年9月24日(金)秋晴れ

    公開日
    2021/09/24
    更新日
    2021/09/24

    学校生活

    朝からさわやかな風がふき、秋晴れの空がすがすがしい1日のスタートです。

    うてなタイムに、1・2年生と児童会役員、体育委員も集まり運動会の開会式に練習を行いました。

    続いて1時間目には、1・2年生合同種目「玉入れ」の練習が行われました。

    だんだんかごに入る玉の数も増えてきたでしょうか。がんばっています。

  • 2021年9月22日(水)授業スナップ

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活

    2年生が、タブレット端末を使っています。

    プログラミングソフトで、キャラクターを動かしています。

    自分で動きを考えて、コマンドを打ちスムーズに動くか試しながら作っています。

    出来上がった児童の作品を、教室前方のスクリーンにうつしています。

  • 2021年9月22日(水)授業スナップ

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活

    4年生の音楽です。

    担任、養護教諭、校長を招いて器楽合奏の発表をしました。

    曲名は「ハローサミング」です。

    少し緊張したそうですが、多くの児童が「リズムにのって楽しく演奏できた。」と感想を言っていました。

    すてきな演奏で、思わず体を揺らして聞き入りました。

  • 2021年9月22日(水)授業スナップ

    公開日
    2021/09/22
    更新日
    2021/09/22

    学校生活

    昨日、3年生が理科の時間にホウセンカの種取りをしていました。

    その後、遮光板を使って太陽の位置を確認していました。これから太陽の動きを勉強していくそうです。

  • 2021年9月17日(金)家庭科 洗濯実習

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    学年・学級

    6年生が家庭科の授業で、洗濯実習を行っていました。

    洗濯板と洗い桶を使い、ごしごしと体操服を洗っていました。

    えりや、そで口など、汚れのひどいところは特に念入りに洗っています。

    洗って、すすいで、しぼって、干して、たたむ。

    手間はかかりますがきれいになると気持ちがいいですね。

  • 2021年9月17日(金)今日の給食

    公開日
    2021/09/17
    更新日
    2021/09/17

    学校生活

    今日のお昼の献立は

    チキンライス
    牛乳
    カボチャの豆乳スープ
    ごぼうサラダ

    です。

    チキンライスやスープをおかわりしている子がたくさんいました。

    いただきますのあいさつを言い終わるまで、マスクをしています。

    ごぼうのサラダは、かみ応えがあるのでよくかんで味わっていただきます。

  • 2021年9月16日(木)1・2年生合同練習

    公開日
    2021/09/16
    更新日
    2021/09/16

    学校生活

    1・2年生の運動会練習です。

    並び方から隊形移動まで、お話をよく聞いて動いています。

    リズムに乗って、楽しく踊っています。

  • 2021年9月16日(木)めざせ楽器名人

    公開日
    2021/09/16
    更新日
    2021/09/16

    学年・学級

    4年生の音楽の授業です。


    緊急事態宣言中なので、リコーダー演奏や集まっての合唱ができません。

    それ以外でできる音楽活動を考えて行っています。

    器楽合奏曲「ハローサミング」を演奏していました。スウィングのリズムに乗ってオルガン、木琴・鉄琴、ハンドベル、タンバリン、すず、ウッドブロックなど、柔らかい音の合奏が素晴らしかったです。
    何より、子どもたちが笑顔で、楽しそうに演奏していたのがすてきでした。

  • 2021年9月16日(木)朝から校庭はにぎやか

    公開日
    2021/09/16
    更新日
    2021/09/16

    学校生活

    気候が良いので、朝から子どもたちは外で活発に遊んでいます。

    明日から土曜日にかけて雨の予報ですので、今日は外遊びを満喫したいところです。

  • 2021年9月15日(水)今日の給食

    公開日
    2021/09/15
    更新日
    2021/09/15

    学校生活

    今日の献立は

    ご飯
    牛乳
    けんちん汁
    ピリ辛大豆
    ヨーグルト

    でした。

    給食委員が、放送でけんちん汁の由来について話をしてくれました。

    大根、ごぼう、にんじん、しいたけ、ねぎ、豆腐がたっぷり入った具だくさんの汁を、人気メニューのピリ辛大豆と共にいただきました。

  • 2021年9月15日(水)授業スナップ 1年生

    公開日
    2021/09/15
    更新日
    2021/09/15

    学校生活

    天気がいいので、芝生広場にバッタやチョウ、トンボがたくさんいます。

    虫あみと、虫かごをもって子どもらが追いかけています。

    そっと捕まえて、じっくり見たらすぐに逃がしてあげます。


  • 2021年9月15日(水)授業スナップ 3年生

    公開日
    2021/09/15
    更新日
    2021/09/15

    学校生活

    音楽・・・自分で作った楽器を使い「一郎さんのまきば」の歌に合わせて演奏していました。いろんな音がして、とても楽しそうです。

    書写・・・「小川」という字を毛筆で丁寧に書いていました。名前を小筆で書くのは難しいけれど頑張っています。

    図工・・・夏休みの絵に、絵の具で色を付けています。「ここにはどんな色を作ってぬろうかな。」

  • 2021年9月15日(水)運動会練習2

    公開日
    2021/09/15
    更新日
    2021/09/15

    学校生活

    低学年は、2クラスが出てきて練習しています。

    玉入れのかごを囲んで、二重の円に並んでますね。