学校日記

  • 2021年5月31日(月)1年算数

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    学年・学級

    1年生は、算数で10個のおはじきを使ってゲームをしていました。

    まとの円の中に入った数と入らなかった数がいくつといくつか調べました。

  • 2021年5月31日(月) 朝礼

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    行事

    今日の朝礼も外で間隔をとって並び、児童会役員の司会で行いました。

    はじめに、スポーツ新聞主催の大会で優勝した児童の表彰がありました。

    次に校長講話です。

    おはようございます。
    曇っていて暑くもなく、過ごしやすい気候となりました。帽子をかぶっている子が多くなりました。熱中症予防のためにも帽子をかぶりまししょう。
    今日は五月最後の日で、新しい学年になってから二か月が過ぎました。一学期もちょうど半分折り返し地点です。
    いまから三つ話をします。

     一つ目、新学期に立てた目標は達成しそうですか。クリアできそうですか、あと少しまだまだこれからですか。勉強や運動をがんばる。友達と仲良くする。宿題や持ち物を忘れない。あいさつを相手より先にする。もう一度自分の目標を思い出して、行動に移して下さい。人に言われたことじゃなくて自分で決めたことですからやり切ったら気持ちがいいです。
     
    二つ目の話は、コロナにかんする情報です。今日まで、愛知県にも出されていた緊急事態宣言が、延長されることになりました。6月20日までです。これまでも学校でいろんなことが制限されてできなくなりましたね。プールでの体育の授業ができなくなって、キャンプは秋に延期されました。本当に残念ですが仕方がありません。もう少しの我慢です。今、ワクチンの接種も順番に行われているので、感染者が0になっていってほしいです。気持ちもふさぎがちですが、何か小さなことでもいいので楽しみを見つけてください。先生の楽しみは、休みの日の朝、近所を散歩しています。ウグイスやほかの鳥も鳴いています。庭のバラの花もいい匂いがしています。帰ったら朝ごはんを二階のベランダで食べます。お日様に当たって、風が吹いてきて気持ちがいいです。
     みなさんも、毎日何か小さなことでも楽しいなうれしいなということを見つけましょう。宿題終わったら、友達と公園で遊ぼうとか、本を読もうかな。おやつたべてのんびりしよう。漫画書こうかなとか。ぜひリラックスできる楽しみを見つけてください。

    さて、三つ目です。今日は皆さんに、新しい先生を二人紹介します。
    大学から、先生になるために勉強をしに来ました。     
    今から自己紹介をしていただきますので、よく聞いてください。

    お一人は養護の先生になるために保健室の仕事を覚えたり、保健の授業の仕方を勉強します。
    また、もうお一人は小学校の授業の仕方を勉強します。どんどん話しかけて仲良くなってください。これで今日の朝礼のお話を終わります。


    ・図書委員から読書週間について連絡がありました。

    ・交通安全担当の先生から安全な登下校についての話がありました。

  • 2021年5月28日(金)プール清掃

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校生活

    5・6時間目に、6年生がプールの掃除をしました。

    今年は残念ながら、プールでの授業はありませんが来年以降のために一生懸命プールサイドをきれいにしてくれました。

    床の汚れが黒くて滑り、手ごわいのですが、水を流しながらたわしでごしごしとこすりました。

    学校のために協力してくれて、本当にありがとう。お疲れさまでした。

  • 2021年5月28日(金)今日の献立

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校生活

    今日の献立は

    ごはん
    牛乳
    鮭団子汁
    ピリ辛大豆

    でした。

    人気のピリ辛大豆を、ごはんにかけて食べる子も多いです。
    「先生、かけて食べるとごはんがすすむよ。」だそうです。

  • 2021年5月28日(金)ハッピータイム

    公開日
    2021/05/28
    更新日
    2021/05/28

    学校生活

    金曜日のうてなタイムは「ハッピータイム」です。

    各クラスで、「相手の話を聞く」「コミュニケーションをとる」など関係づくりのスキルを楽しく身につける活動をしています。

    今日は、「ゴリラとゴジラ」や「後出しじゃんけん」をしています。

  • 2021年5月26日(水)4年生の様子

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学年・学級

    1組…帰りの会の様子です。日直による司会で、係からの連絡等活発に行われていました。あいづちを打ったり、「ナイス」「ありがとう」と声をかけたりしながら聞いていてとても良い雰囲気でした。

    2組…図工「コロコロガーレ」
    ビー玉を、上の階から迷路を通りながら落としていく楽しい仕掛けを作っていました。
    完成してから遊ぶのが楽しみです。

    3組…国語「聞き取りメモのくふう」
    まず、メモの取り方を工夫して話を聞きました。その後、メモを見ながら要約して話をする活動をしていました。たくさんのことを聞き取り、自分のメモをたよりに話すことができました。

  • 2021年5月26日(水)今日の献立

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学校生活

    今日の献立は

    ごはん
    牛乳
    凍り豆腐の卵とじ
    アーモンドあえ
    オレンジ
    でした。

    給食委員が凍り豆腐の卵とじに使われている瀬戸市産たまねぎについて放送で紹介してくれました。

    甘くておいしい瀬戸のたまねぎを味わっていただきました。
     

  • 2021年5月26日(水)3年生の授業

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学年・学級

    1組…音楽「こんにちはリコーダー」
    リコーダーの演奏曲を鑑賞しています。ソプラノ・アルトなどリコーダーにもいろいろな種類があり、それぞれの音色をききました。

    2組…書写「小筆で書こう」
    初めて小筆を使って、自分の名前を書きました。大筆の持ち方と違って、鉛筆の持ち方に似ています。小さな字を書くのは少し難しいけれど、がんばっています。

    3組…国語「こまを楽しむ」
    六つのこまの中から、遊んでみたいこまを選びノートにまとめていました。段落や「はじめ、中、終わり」など文のまとまりも考えました。

  • 2021年5月26日(水)植物クイズ2

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    学校生活

    ↑昨日の植物クイズ1の答えは
    1年生が育てている「アサガオ」でした。

    今日の問題は下の写真です。
    ↓ 植物クイズ2「なんという名前の植物でしょう。」

  • 2021年5月25日(火)今日の献立

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    学年・学級

    今日の献立は

    わかめごはん
    牛乳
    さわにわん
    きびなごのカリカリフライ
    えだまめ

    でした。

    わかめごはんが人気です。
    初物の枝豆と、カリカリ食感のきびなごフライもおいしくいただきました。

  • 2021年5月25日(火)2年生授業の様子

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    学年・学級

    1組…国語「同じ部分のある漢字」
    教科書や漢字ドリルを参考に、今まで習った漢字で同じ部首をもつペアをたくさん作っていました。

    2組…算数「長さ」
    竹ものさしを使って2つの直線の長さをはかり、足したらいくつになるか長さの計算をしています。

    3組…図工「ふしぎなたまご」
    大きなたまごが割れると中から何が出てくるでしょうか。いろいろ考えながらかいています。

  • 2021年5月25日(火)植物クイズ 1

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    その他

    児童(じどう)のみなさんに問題(もんだい)です。

    1.これは、何(なん)の芽(め)でしょう。

    水やりなどせわをしたことがある人は、わかりますね。

  • 2021年5月25日(火)今朝もさわやか

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    学校生活

    朝からさわやかな風が吹いています。

    天気も良く、気持ちがいいです。

  • 2021年5月24日(月)今日はカレー

    公開日
    2021/05/24
    更新日
    2021/05/24

    学校生活

    今日の献立は

    麦ごはん
    発酵乳
    カレー
    アスパラガスのサラダ
    ミニトマト

    でした。

    「カレーが好きな人はいますか」の質問に多くの児童が手を挙げていました。

    応募料理の「アスパラガスのサラダ」と、ミニトマトも一緒においしくいただきました。

  • 2021年5月24日(月)1年生授業の様子

    公開日
    2021/05/24
    更新日
    2021/05/24

    学年・学級

    1年生は算数で「6はいくつといくつ」学習をしました。

    実際にいす取りゲームをして、6脚のいすに赤が何人、白が何人座ることができたか調べました。

    ワークシートに色を付けたり、6つのブロックを操作したりして、手を動かしながら数の合成・分解を学んでいます。

  • 2021年5月21日(金)大雨警報

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    学校生活

    画像はありません

    今日は朝から大雨警報が発令されています。

    登校時、子どもたちの見守りをありがとうございました。

    給食の時間に、子どもたちに次の話をして注意を呼びかけました。




    全校の児童の皆さんに連絡します。

    みんなが学校へ来る前から、大雨が降り大変だったと思いますががんばってきてくれましたね。
    雨がたくさん降る日は、靴下の替えやタオルを持ってくるといいです。
    学校へ来てから教室で体をふいたり靴下をはき替えたりするといいでしょう。

    今日の帰りも気をつけてかえってください。特に川や水路には近づかないでください。
    朝の時点で水野川の水が多くなっていました。
    橋を渡るときは速やかにわたってください。川をのぞいたりしないようにしましょう。

    また、傘をさしていると、前が見えにくくなっているので、しっかり周りを見て、車や自転車にも気を付けて帰ってください。

  • 2021年5月21日(金)3年生授業の様子

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    学年・学級

    1組社会…瀬戸市の公共施設について調べ、地図の上に印をつけていました。

    2組図工…カッターで紙を切る練習をしていました。まずカッターの持ち方や、紙を抑える手の位置を確認してから始めました。

    3組書写…小筆で、自分の名前を書く練習をしていました。それぞれの名前が書いてあるお手本をもらい、よく見て書いています。

  • 2021年5月21日(金)1年心電図検査

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    学年・学級

    1年生が心電図検査を受けました。

    はじめはどんなことをするのかどきどきでしたが、健康管理センターの方のお話を聞いて静かに検査を受けることができました。

  • 2021年5月20日(木)今日のメニュー

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    学校生活

    今日の献立は

    ロールパン
    牛乳
    チキンビーンズ
    フルーツポンチ

    です。

    久しぶりに給食の献立に登場したフルーツポンチ。
    彩りもきれいで、おかわりの列ができていました。

  • 2021年5月20日(木)ご協力ありがとうございます

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    学校生活

    本日アルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。

    1日で大きなポリバケツに約2杯も集まりました。

    次回の回収日は6月2日(水)、3日(木)です。

    それまでにまた集めておいていただけると助かります。

    よろしくお願いします。

    水野小児童会 美化委員会より