2021年5月31日(月) 朝礼
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
行事
今日の朝礼も外で間隔をとって並び、児童会役員の司会で行いました。
はじめに、スポーツ新聞主催の大会で優勝した児童の表彰がありました。
次に校長講話です。
おはようございます。
曇っていて暑くもなく、過ごしやすい気候となりました。帽子をかぶっている子が多くなりました。熱中症予防のためにも帽子をかぶりまししょう。
今日は五月最後の日で、新しい学年になってから二か月が過ぎました。一学期もちょうど半分折り返し地点です。
いまから三つ話をします。
一つ目、新学期に立てた目標は達成しそうですか。クリアできそうですか、あと少しまだまだこれからですか。勉強や運動をがんばる。友達と仲良くする。宿題や持ち物を忘れない。あいさつを相手より先にする。もう一度自分の目標を思い出して、行動に移して下さい。人に言われたことじゃなくて自分で決めたことですからやり切ったら気持ちがいいです。
二つ目の話は、コロナにかんする情報です。今日まで、愛知県にも出されていた緊急事態宣言が、延長されることになりました。6月20日までです。これまでも学校でいろんなことが制限されてできなくなりましたね。プールでの体育の授業ができなくなって、キャンプは秋に延期されました。本当に残念ですが仕方がありません。もう少しの我慢です。今、ワクチンの接種も順番に行われているので、感染者が0になっていってほしいです。気持ちもふさぎがちですが、何か小さなことでもいいので楽しみを見つけてください。先生の楽しみは、休みの日の朝、近所を散歩しています。ウグイスやほかの鳥も鳴いています。庭のバラの花もいい匂いがしています。帰ったら朝ごはんを二階のベランダで食べます。お日様に当たって、風が吹いてきて気持ちがいいです。
みなさんも、毎日何か小さなことでも楽しいなうれしいなということを見つけましょう。宿題終わったら、友達と公園で遊ぼうとか、本を読もうかな。おやつたべてのんびりしよう。漫画書こうかなとか。ぜひリラックスできる楽しみを見つけてください。
さて、三つ目です。今日は皆さんに、新しい先生を二人紹介します。
大学から、先生になるために勉強をしに来ました。
今から自己紹介をしていただきますので、よく聞いてください。
お一人は養護の先生になるために保健室の仕事を覚えたり、保健の授業の仕方を勉強します。
また、もうお一人は小学校の授業の仕方を勉強します。どんどん話しかけて仲良くなってください。これで今日の朝礼のお話を終わります。
・図書委員から読書週間について連絡がありました。
・交通安全担当の先生から安全な登下校についての話がありました。