-
朝礼
- 公開日
- 2015/04/28
- 更新日
- 2015/04/28
学校生活
新年度になってから天候が悪かったため、4月最初で最後の朝礼が27日(月)に行われました。校長先生から、トイレのスリッパがよく整頓されているというお話と交通安全に関するお話がありました。その後、児童会代表委員(5・6年生)の認証と野球部の表彰がありました。
-
1・2年交流会「がっこうたんけん」
- 公開日
- 2015/04/28
- 更新日
- 2015/04/28
学年・学級
「今から1年生の歓迎会をはじめます。」
2年生の代表児童によるあいさつから始まり、1、2年生合同で学校探検を行いました。2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが中心となって、自己紹介や学校探検、運動場でのグループ遊びなどさまざまな活動を行いました。さらに、今の2年生が1年生のころに育てていたアサガオの種もプレゼントしてもらい、1年生にとっては楽しい思い出になったと思います。また、2年生にとっては自分たちよりも年下の子の存在を感じ「お兄さん、お姉さん」になったことを感じる時間だったと思います。これからも1,2年生合同で行事を行っていくことがあります。それぞれの成長につながるよう声をかけ指導していきたいと思います。
-
1・2年交流会「がっこうたんけん」〜2〜
- 公開日
- 2015/04/28
- 更新日
- 2015/04/28
学年・学級
校外学習でいく牧場もたのしみだね!
-
ノーチャイムデー
- 公開日
- 2015/04/27
- 更新日
- 2015/04/27
学校生活
今年度最初のノーチャイムデーでした。今月の予定は15日でしたが、天候が芳しくなかったために25日(金)に行いました。1か月に1度のノーチャイムデーは、授業の始まりや終わりなどのチャイムや音楽が鳴りません。1年生は初めてだったため戸惑いがあったと思いますが、時間を守って行動することができたようです。また、20分間の清掃時間が休み時間となり、合計40分の休み時間になるため、子どもたちはゆったりと休み時間を楽しんでいました。
-
授業参観・PTA総会・学級懇談会
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
学校生活
23日(木)は授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。有難うございました。今年度初めての授業参観で、子ども達は緊張していたようですが、かっこいい姿を見せようと頑張っていました。PTA総会では,平成27年度の新役員と事業計画等が承認されました。保護者の皆様と学校が連携・協力していくことは,子どもたちの健全な成長のためにたいへん重要なことです。どうぞよろしくお願いいたします。
-
避難訓練
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
行事
16日(木)の2時間目に地震発生時の避難訓練を行いました。校内放送で机等が動く大きな音が鳴ると同時に、子ども達は素早く机の下に潜りました。その後、放送や担任の指示で教科書で頭を守りながら避難しました。「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守り、静かに早く運動場に避難し、集合することができました。また、運動場では、校長先生や係の先生の話を静かにしっかり聞くことができました。
-
瀬戸市立水野小学校
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
学校紹介
水野小学校は、愛知県瀬戸市の北西部に位置し、水野川が流れる自然豊かな所にあります。
現在、2年生が3学級、他は各学年2学級と特別支援学級2学級の計15学級、全校児童数398名の小学校です。
校庭は広く、周囲は山で囲まれています。また、フィールドアスレチックの遊具が斜面を利用して作られています。
-
水野小学校校歌
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
学校紹介
一、 流れも清き 水野川
鹿乗がふちや 目鼻石
高くそびえる 東谷は
わが住む里の 誉なり
二、 咲き乱れたる 菊の頃
高きうてなに 立てにける
わがうるわしき 学びやは
昔役所の 跡とかや
三、 流れも尽きせぬ 水のごと
努めてやまぬ 人となれ
緑の操 かえぬごと
心気高き 人となれ
-
水野小学校と代官所
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
学校紹介
「水野の歴史と風土」より
天明元年(1781)5月、中水野村鳥林に代官所を設置。愛知、春日井郡の一部と美濃の一部にまたがり、徴税事務、申請事務、司法事務など全般処理を行った。代官所を陣屋とも言い、代官の下にあって補佐する者を手代、その属官を同心と呼んだ。
山の中でも水野は城下、地方山方両役所と唄われて、水野はこの地方の文化の中心地の時があった。
学校の歴史は古く、創立143年目にあたります。
校歌に「役所の跡」という言葉が入っていますが、昔は水野代官所が当地にありました。
明治6年
水野代官所内にあった興譲館を小学興譲学校と命名しました。(学校のはじまり) 水野代官所には尾張徳川藩校の明倫館の分校「興譲館」がありました。開学時、興譲館にいた人、一般の子弟(8〜15才)を合わせて約100人を収容し、素読や九九を教えていたとのことです。
-
水野地域資料館
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
学校紹介
水野地域資料館は、平成14年度瀬戸市「特色ある学校づくり」により、地域学習・総合学習の場として活用していくことを目的に、校舎の東隣に設立されました。
資料館の中には、農具や民具など、様々なものが展示してあります。
おまんとの馬具 げた おけ あんか 足踏み式脱穀機 箪笥 テレビ 火ばち とうみ いずみ 木箱 手回し式ミシン ラジオ 毛羽取り機 くど 黒電話 そろばん きね うす 石うす おひつ かま わらじ ます ぜん みのがさ 養蚕かご など多数あります。 -
水野小学校のかわいい動物
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
学校紹介
ペットランドは飼育小屋です。 ペットランドの中には、かわいいうさぎがいます。
-
離任式
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
行事
今年は3名の先生が水野小学校を去られ、13日(月)の午後から離任式が行われました。校長先生から先生の紹介があり、お世話になった子ども達から花束の贈呈がありました。子ども達は水野小でお世話になった先生方のお話を聞き、喜びと悲しみが入り交じった気持ちで真剣に聞いていました。その後、児童会役員の司会進行で「ひまわりの約束」を歌い、先生をお送りしました。先生方、本当にありがとうございました。
-
始業式
- 公開日
- 2015/04/13
- 更新日
- 2015/04/13
行事
4月7日〈火)全校児童が体育館に集まり、着任式を行いました。この4月に4名の職員が転任し,7名の職員が赴任しました。その後、始業式がありました。校長先生から担任発表があり,子どもたちはどんなクラスになるか期待に胸を膨らませていました。また,児童会役員の認証式があり、代表児童が抱負を堂々と発表しました。最後に、1年生と在校生との対面式を行い、在校生が「ひまわりの約束」を歌いました。1年生からは「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と、大きな声であいさつがありました。全校児童398名で、楽しい水野小学校にしていきましょう。
-
平成27年度入学式
- 公開日
- 2015/04/09
- 更新日
- 2015/04/09
行事
4月6日(月)入学式が行われました。少し雨模様でしたが、元気いっぱいの69名(男子31名、女子38名)の新1年生を迎えることができました。入学式では、期待に胸を膨らませ、緊張しながら静かに式に参加しました。教室で担任の先生から名前を呼ばれて、元気よく返事をする姿が印象的でした。その後、校内探検をし、校長室では全員が校長先生と握手をし、笑顔がいっぱいで嬉しそうでした。