-
こいのぼり
- 公開日
- 2013/04/26
- 更新日
- 2013/04/26
学年・学級
4月26日、交通教室から帰ってきたあと、授業参観で作った巨大こいのぼりを、揚げました。風に泳ぐこいのぼりに、自然と「こいのぼり」の歌を口ずさみ、大喜びの子どもたちでした。
しかし、突風が吹き、うろこが何枚か飛んでしまい、慌てて、下ろすことに・・・
また、お天気の良い日に揚げたいと思います。 -
交通教室
- 公開日
- 2013/04/26
- 更新日
- 2013/04/26
学年・学級
4月26日、1年生とさくら組で、交通児童遊園の交通教室に行ってきました。学校裏のうてな山の遊歩道を抜け、途中の、通称「天国(地獄?)の階段」を、頑張って上りました。
おまわりさんのお話を聞いたり、映像を見て、交通ルールについて学びました。みんな、とても静かに集中して聞いていました。
その後、コースにて、横断歩道の渡り方を練習しました。何度も練習していくうちに、信号や車に対する反応も良くなってきました。
帰りに、実際の交差点で、練習を生かして、しっかりと渡ることができました。
横断歩道は手を挙げて、右、左、右を見て、運転している人と目が合ってから渡ること。道路や駐車場では遊ばないこと。道路には絶対に飛び出さないこと。
学んだことを生かして、これからも、安全に登下校できるよう励ましていきたいと思います。 -
授業参観
- 公開日
- 2013/04/26
- 更新日
- 2013/04/26
行事
25日(木)は授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われ、多くの保護者の方に参加していただきました。今年度初めての授業参観で、子ども達は随分緊張していたようです。
-
代表委員認証式
- 公開日
- 2013/04/23
- 更新日
- 2013/04/23
学校生活
22日(月)に代表委員の認証式が行われました。代表委員は5・6年生の学級代表(男・女各1名)として児童会役員と協力し、児童会の行事等に取り組んでいきます。児童会役員、代表委員のがんばりに期待しています。
-
避難訓練
- 公開日
- 2013/04/18
- 更新日
- 2013/04/18
行事
16日(水)の2時間目に地震発生時の避難訓練を行いました。校内放送で机等が動く大きな音が鳴ると同時に、子ども達は素早く机の下に潜りました。その後、放送や担任の指示で避難しました。「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守り、静かに早く運動場に避難し、集合することができました。
-
離任式(1)
- 公開日
- 2013/04/17
- 更新日
- 2013/04/17
行事
15日(月)の午後から離任式が行われました。他の学校に転任された先生方と久し振りに会うことができる期待を胸に、子ども達は式に参加しました。最初に、校長先生から転任した先生の紹介があり、お世話になった子ども達から花束の贈呈がありました。次に、各先生のお話があり、喜びと悲しみが入り交じった気持ちで真剣に聞いていました。その後、児童会の司会進行で「With You」を歌い、先生方をお送りしました。
-
離任式(2)
- 公開日
- 2013/04/17
- 更新日
- 2013/04/17
行事
大きな声で歌いました。
-
着任式、始業式、対面式
- 公開日
- 2013/04/10
- 更新日
- 2013/04/10
行事
2〜6年生も新学期が始まりました。新たな気持ちで参加した始業式。2週間前の終業式と比べ、心身ともに成長したなと感じました。最初に、水野小学校に赴任した教職員の着任式がありました。始業式の後に、子ども達の待ちに待った担任発表と児童会役員の認証式がありました。その後は、1年生と2〜6年生との対面式を、児童会役員の司会進行で行いました。児童代表の歓迎の言葉の後に、1年生全員で「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と元気にあいさつすることができました。みんなで楽しい学校生活を送りたいと思います。
-
部活動「優勝」の表彰
- 公開日
- 2013/04/10
- 更新日
- 2013/04/10
学校生活
春休み中に行われた野球部とサッカー部の試合結果の表彰を行いました。野球部は、全国スポーツ少年団軟式野球交流大会瀬戸予選で「優勝」しました。サッカー部は、瀬戸市ジュニアサッカーリーグ(U—11)と瀬戸市ジュニア8人制サッカー大会(U—11)で「優勝」しました。各部活動(金管・バスケット・サッカー・野球)の子ども達は、日頃の練習の成果を発揮しています。
-
入学式
- 公開日
- 2013/04/09
- 更新日
- 2013/04/09
行事
新年度が始まり、8日(月)に入学式が行われました。ピカピカの1年生(男子29名、女子32名)が、期待に胸を膨らませ、緊張しながらも笑顔で登校し、静かに式に参加しました。体育館で行われた式の後、保護者の皆さんと一緒に学級写真を撮りました。教室では、担任の先生の楽しいお話やこれからの学校生活のお話を、真剣な眼差しで聞いていました。