学校日記

  • 2021年11月30日(火)なかよし会

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校生活

    今朝、うてなタイムになかよし会がありました。

    今回のなかよし会は、「勝ち抜きじゃんけん」をします。

    縦割り班の教室に集まり、今日はまずルールの確認をZoomで行いました。
    3つのチームからそれぞれ一人ずつ出てじゃんけんをしていきます。負けたら次の人に交代していきます。今日は試しに練習でやってみました。

    明日は本番です。じゃんけんの強い班はどこかな。楽しみですね。

    班のメンバーで集合写真を撮っているところもありました。

  • 2021年11月29日(月)より良い学校生活の為に

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学年・学級

    3年2組の有志が、自分たちで考えてトイレのスリッパの整とんを呼び掛けるポスターを作ったという担任の連絡を受けて取材に行きました。

    校舎内のトイレは各階に1か所で、その内2階は10クラスあるため2階のトイレは一番たくさんの人数が使います。どのクラスにもトイレのスリッパを次に使う人の為にそろえておこうと整とんしてくれる人がいます。自分が使ったもの以外でも気が付けばさっと直してくれて、その後きちんと手を洗えば大丈夫です。でも、中にはあわてて行ってしまう人もいるのか、スリッパがばらばらになっていることがよくあります。

    3年2組の子たちは、そんな様子を見ていて、何とか自分たちで、使う人に呼びかけることはできないかと考えたのがこのポスターです。1年生も読みやすいようにふりがなが書いてあり、楽しく見てもらえるように人気のキャラクターにふきだしでせりふが書かれています。以前、トイレットペーパーが散らかっていたり、いたずらされたりする事件があったので、「(悪いことをして)ジャイアンに見つかると・・・」というメッセージもあり、発想豊かに描かれていました。
    さっそく1年生の子もトイレの前で「いろんなキャラクターがある!」と見入っていました。

    学校生活をより良くしようと考え実行するということは集団の中では大切な勉強です。学級内のこと学年のこと、学校全体のことで、何か自分たちでできることを考え、人に言われなくても行動を起こしてくれたことが素晴らしいです。水野小学校のことを大切に考えてくれていることをとてもうれしく思いました。
    家でも学校でも、毎日何回も使うトイレです。いつもきれいに気持ちよく使っていきたいですね。

  • 2021年11月29日(月)確かめテスト

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学年・学級

    1年生が確かめテストをおこなっていました。

    先週の国語の確かめテストに続き、算数(計算)のテストです。

    習ったことのまとめとなるので、できたところは自信をもって、間違えたところは繰り返し練習してできるようになるといいです。

    見直しをして、提出したら静かに読書をしていました。

  • 2021年11月26日(金)教育相談

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    学校生活

    11月15日〜11月26日の間を教育相談週間とし、児童と担任が学校や家庭生活、友人、学習などについて話し合いました。

    6月と11月の定期教育相談は、これで終わりますが、児童には何か悩みがあったり困っていることがあったらいつでも、どの職員でも話を聞くことができることを伝えています。

    また、「悩みを決して一人で抱え込まないで、おうちの人や友達、周りの大人に話そう」ということも機会あるごとに話をしています。

  • 2021年11月25日(木)チューリップの鉢植え

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学年・学級

    1年生が、チューリップの球根を植えました。

    はじめに落ち葉を鉢底にしき、半分ほど入れた土のベッドに球根を2つ座らせ、上からふかふかの土のふとんをかけました。

    これから水やりなどお世話をしていきます。どんな花が、いつ咲くのか楽しみです。

  • 2021年11月25日(木)休み時間

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    学校生活

    昨日よりは、暖かい日となりました。

    外で元気に体を動かして遊んでいます。

  • 2021年11月24日(水)3年生校外学習

    公開日
    2021/11/24
    更新日
    2021/11/24

    学年・学級

    先週、3年生が消防団の見学に出かけました。

    学校の北側に、水野消防分団の施設が隣接しています。

    見学の為に分団長さんはじめ、団員の方々がお忙しい中集まってくださいました。

    施設や消防車の設備、日頃の訓練の様子などを詳しく教えていただきました。

    お話の後、児童は、防火服、ヘルメットをかぶり放水体験もさせてもらいました。

    地域の安全を守る大切な仕事を担う消防団の皆さんに、児童はあらためて感謝の気持ちをもったようです。

    ご協力ありがとうございました。

  • 2021年11月22日(月)全校朝会

    公開日
    2021/11/22
    更新日
    2021/11/22

    学校生活

    今日の朝会は、校庭で行う予定でしたが途中で雨が降り中止となりました。

    表彰がたくさんありましたので、昼の放送で紹介するとともに、昼休みに校長室で表彰式を行いました。

    表彰

    特別支援教育展
    せと子ども図工・美術展
    子ども陶芸展
    せとっ子書写展
    まるっとせとっ子フェスタポスター展
    子ども科学展
    日本クラシックコンクール

  • 2021年11月18日(木)4年生校外学習

    公開日
    2021/11/18
    更新日
    2021/11/18

    学校生活

    4年生が校外学習へ出かけました。

    バス2台で、木曽三川公園に向かいました。

    今日もお天気に恵まれて暖かい日となりそうです。

    気を付けて行ってきてください。

  • 2021年11月17日(水)今日の給食

    公開日
    2021/11/17
    更新日
    2021/11/17

    学校生活

    今日の献立は

    玄米ごはん
    牛乳
    うずら卵の鉄火みそ
    ひじきと春雨のあえ物

    でした。

    赤みその味がしみた煮物と、さっぱりとしたあえ物のおかずで、おかわりする人がたくさんいました。

  • お忘れもの

    公開日
    2021/11/17
    更新日
    2021/11/17

    その他

    数日前にブランコの付近に、おんぶひもの忘れ物がありました。
    心当たりの方は、教頭までご連絡ください。(48−1098)

  • 2021年11月16日(火)1年生校外学習

    公開日
    2021/11/16
    更新日
    2021/11/16

    学年・学級

    1年生が東山動植物園へ校外学習に出かけました。

    初めてバスに乗って、校外学習へ行きました。
    皆で列に並んで、たくさんの動物を見学しました。

    お弁当を食べた後には、決められた時間までグループで動物を見に行きました。
    時計を見て時間を気にしながら、仲良く見学することができました。

    動物園でしか見られない動物を見て、大興奮でした。

  • 3年生 校外学習

    公開日
    2021/11/16
    更新日
    2021/11/16

    学年・学級

    3年生が昨日、瀬戸市消防本部へ校外学習に出かけました。

    実際に施設を見学し、説明を聞きながら消防士のお仕事の内容について学びました。また、消防署のはたらく車の役割や仕組みについて、実物を見ながら学びました。熱心にメモを取る姿や質問する姿が見られました。

    その後、放水・防火服・はしご車の3つに分かれて消防士体験をさせていただきました。普段はできない体験をして、楽しみながら学ぶことができました。

  • 2021年11月16日(火)おかえり

    公開日
    2021/11/16
    更新日
    2021/11/16

    学校生活

    1年生が、校外学習から帰ってきました。

    予定よりも少し早くバスが着きましたが、教室で休憩をし、普段の5時間授業と同じ時間で帰ります。

  • 2021年11月16日(火)1年生校外学習

    公開日
    2021/11/16
    更新日
    2021/11/16

    学年・学級

    1年生が校外学習に出かけて行きました。晴天に恵まれ何よりです。

    バスに乗って、東山動物園に向かいます。

    おそろいのバンダナがとってもかわいいです。

    気をつけていってらっしゃい!

    たくさん動物を見てきてくださいね。

  • 2021年11月15日(月)給食の納豆

    公開日
    2021/11/15
    更新日
    2021/11/15

    学校生活

    今日の献立は

    麦ごはん 
    牛乳
    筑前煮
    五色和え
    納豆

    でした。
    久しぶりの納豆でしたので、1年生にとって小学校の給食では初めての納豆体験でした。

    「はじめて食べる」という子もいました。粘りのある糸に苦戦している子もいましたが、たれと混ぜごはんにかけておいしくいただきました。

  • 2021年11月15日(月) 4年歯科健口教室

    公開日
    2021/11/15
    更新日
    2021/11/15

    学年・学級

    11日(木)、4年生は「歯科健口(しかけんこう)教室」に参加しました。

    学校歯科医の先生にお忙しい中お越しいただきました。ありがとうございました。
    先生から、健康な口内環境の為にどんなことに気を付けるか、また虫歯予防のための歯の正しい磨き方についてお話をいただきました。

    はじめに、虫歯の原因や、虫歯になりやすい生活習慣について解説しているビデオを視聴しました。

    その後で、実際に自分の奥歯に磨き残しがないか、歯垢の染め出しを行いました。歯の溝や、歯と歯の間、歯と歯茎の境目などが、特に色がついていました。歯科の先生や養護教諭にポイントを教わりながら、鏡を見て確認し、その後、飛沫を飛ばさないように歯磨きをしました。

    自分の歯の健康は、自分で気を付けて末永く守っていきたいですね。

  • 2021年11月12日(金) 5年生校外学習

    公開日
    2021/11/12
    更新日
    2021/11/12

    学年・学級

    5年生が豊田市へ校外学習に出かけました。

    とよた科学体験館では、はじめにプラネタリウムを見学しました。太陽の動きや、星座、宇宙について、映像とともに学びました。4年生での学習内容を振り返り、係の方の説明に「習ったよ!」などと、明るく反応していました。
    続いて、サイエンスショーでは、空気の力をテーマにした実験の数々に、何度も驚きの声が上がりました。

    午後からはトヨタ会館を見学し、車の仕組みや、環境にやさしい車づくりの取り組みなどについて学びました。社会の授業で習ったばかりの内容を、模型やパネルでより詳しく知ることができ、熱心にメモをとる姿が見られました。

    理科や社会科の学習だけでなく、公共の場所でのルールやマナー、集合時間に遅れないよう、協力して班で行動することの大切さを学ぶ場にもなりました。

  • 2021年11月11日(木)アルミ缶回収

    公開日
    2021/11/11
    更新日
    2021/11/11

    学校生活

    10日・11日のアルミ缶回収にご協力ありがとうございました。

    2日間でアルミ缶がこんなに集まりました。

    次回の回収日は、12月1日と2日です。よろしくお願いいたします。

  • 2021年11月10日(水)今日の給食

    公開日
    2021/11/10
    更新日
    2021/11/10

    学校生活

    今日の献立は

    ご飯
    牛乳
    凍り豆腐の卵とじ
    れんこんのきんぴら

    でした。

    凍り豆腐にしいたけのおだしがしみておいしいです。れんこんのきんぴらは歯ざわりシャキシャキでした。今日も栄養も満点の給食でした。