2021年11月29日(月)より良い学校生活の為に
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
学年・学級
3年2組の有志が、自分たちで考えてトイレのスリッパの整とんを呼び掛けるポスターを作ったという担任の連絡を受けて取材に行きました。
校舎内のトイレは各階に1か所で、その内2階は10クラスあるため2階のトイレは一番たくさんの人数が使います。どのクラスにもトイレのスリッパを次に使う人の為にそろえておこうと整とんしてくれる人がいます。自分が使ったもの以外でも気が付けばさっと直してくれて、その後きちんと手を洗えば大丈夫です。でも、中にはあわてて行ってしまう人もいるのか、スリッパがばらばらになっていることがよくあります。
3年2組の子たちは、そんな様子を見ていて、何とか自分たちで、使う人に呼びかけることはできないかと考えたのがこのポスターです。1年生も読みやすいようにふりがなが書いてあり、楽しく見てもらえるように人気のキャラクターにふきだしでせりふが書かれています。以前、トイレットペーパーが散らかっていたり、いたずらされたりする事件があったので、「(悪いことをして)ジャイアンに見つかると・・・」というメッセージもあり、発想豊かに描かれていました。
さっそく1年生の子もトイレの前で「いろんなキャラクターがある!」と見入っていました。
学校生活をより良くしようと考え実行するということは集団の中では大切な勉強です。学級内のこと学年のこと、学校全体のことで、何か自分たちでできることを考え、人に言われなくても行動を起こしてくれたことが素晴らしいです。水野小学校のことを大切に考えてくれていることをとてもうれしく思いました。
家でも学校でも、毎日何回も使うトイレです。いつもきれいに気持ちよく使っていきたいですね。