学校日記

  • 2021年10月30日(土)水野小陶芸部出店

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    地域とともにある学校

    末広商店街のお祭りに、陶芸部が出店しました。せともの祭りが去年に引き続き中止となるなど出店の機会も少なくなってしまいましたが、今回商店街のお祭りに参加することができました。

    たくさんのお客さんが、立ち寄ってくださいました。お買い物をして声をかけていただき、子どもたちや職員の励みになりました。

    ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

  • 2021年10月29日(金)野外活動6

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学年・学級

    あっという間に1日が過ぎ、退所式となりました。

    自然に囲まれ、空気のおいしいところで5年生全員がデイキャンプを終えることができました。

    センターの皆様、お世話になりありがとうございました。

    今日は晴天に恵まれ、遠くに雪を冠った美しい御岳山をのぞむことができました。ここまできれいに見えるのはたいへん珍しいことだそうです。

    水野の学区に、こんな素敵な場所もあることにあらためて感動し、山を下りました。

  • 2021年10月29日(金)野外活動5

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学年・学級

    5年1組2組は、第1炊飯場、3組は第2炊飯場に分かれカレー作りをしました。

    火加減がむずかしかったですが、どの班も失敗なくご飯が炊けて、カレーもおいしくでき上がりました。

    ごちそうさまでした。

  • 2021年10月29日(金)野外活動4

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学年・学級

    入所式です。

    センターの所長さんのお話を聞きました。

    センターに住んでいるサルのモン吉君、リスのりりィちゃんも近くに出て来てくれました。

  • 2021年10月29日(金)野外活動3

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学年・学級

    センターに到着しました。

    クラスごとに記念撮影です。

  • 2021年10月29日(金)野外活動2

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学校生活

    朝、中水野駅を出発して、定光寺野外活動センターをめざします。

    学びのみちの入り口で休憩したら、いよいよ山へ入ります。

  • 2021年10月29日(金)5年野外活動

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学年・学級

    順調に進んで、木工体験です。
    オリジナルの写真立てを制作中です。

  • 2021年10月28日(木)明日29日の登校について

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    学年・学級

    画像はありません

    水野小学校 保護者様

    明日29日(金)は5年生の野外活動(デイキャンプ)の為、5年生は通学班で登校しません。ご承知おきください。

  • 2021年10月28日(木)学校訪問

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    その他

    今日は瀬戸市教育委員会や尾張教育事務所からお客さんがお見えになり、本校の教育活動についてご覧になりました。

    2・3時間目に各教室へ授業の様子を見に行きました。担任の話を一生懸命聞いている子、手を挙げて発言する子、前に出て説明する子、リズムに乗って歌っている子、体育の技を披露する子、タブレット端末を使いこなす子等、様々活躍している場面をたくさん見ることができました。

    廊下でお客さんとすれ違う時、気持ちの良いあいさつをする子がたくさんいました。あとでお客様から「目を見て笑顔で心のこもったあいさつができますね」とお褒めの言葉をいただきました。

  • 2021年10月27日(水)就学時健診2

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校生活

    健診が始まりました。

    いろいろな教室を回って、検査を受けていきます。


  • 2021年10月27日(水)就学時健康診断

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    行事

    本日は、就学時健康診断です。新1年生となられるお子さんの保護者様にお知らせです。

    13:10〜13:30 体育館にて受付となります。

    持ち物 
    ・「就学予定者の対する健康診断のお知らせ」裏表記入の上
    ・母子健康手帳
    ・上靴(お子さん・保護者)
    ・筆記用具
    ・マスク着用(お子さん・保護者)

    車でお越しの方は、運動場へ駐車してください。

    運動場への入り口は、水野地域交流センターとJAあいち水野支店の間の道です。坂を上がり西門から最徐行で進んでください。児童の下校と重なりますのでくれぐれも注意してお越しください。

    校舎北側の正門からは車では入れません。

    準備をしてお待ちしています。持ち物等お忘れ物のないように気を付けてお越しください。








  • まるっとせとっ子フェスタ2021

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    地域とともにある学校

    「まるっとせとっ子フェスタ2021」が11/12(金)〜11/14(日)の日程で行われます。
    今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
     ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
     詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

  • 陶芸部出店は10月30日(土)

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校生活

    水野小学校陶芸部が、末広商店街のお祭りに出店します。

    案内の葉書が届いた方もいらっしゃるかと思いますが、一部日付が抜けていました。申し訳ありません。正しくは以下の通りです。お時間があればぜひご覧ください。

    日時 10月30日(土)10時〜14時まで

    場所 末広商店街西側入口(旧映画館前)

  • 2021年10月26日(火)収穫の秋

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学年・学級

    さくら組が芋ほりをしました。

    先日、試し掘りで手ごたえを感じていた通り、豊作です!

    虫の被害もなく、きれいで大きなサツマイモがざっくざく取れました。

    児童や職員が暑い夏の間も水やりや草取りをして世話をしたかいがありました。

    低学年から順番に、自分の欲しいイモをひとつづつ選んで持ち帰りました。

  • 2021年10月26日(火)今日の給食

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校生活

    今日の献立は

    ごはん
    牛乳
    さわにわん
    鶏肉のてりかけ
    キャベツの梅あえ

    でした。

    大人気メニューの一つ、「鶏肉のてりかけ」。

    「好きな人は?」の問いかけに、ほとんどの人が手を挙げています。
    大きめのお肉なので、かぶりついていただくところもワイルドで人気の理由なのかなと思います。

    その他のメニューは、ごぼう、たけのこ、しいたけ等風味豊かで食物繊維いっぱいの沢煮椀と、キャベツの和え物で今日もおいしくいただきました。

  • 2021年10月26日(火)瀬戸警察出前授業

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学年・学級

    3年生社会科「事件や事故からくらしを守る」の学習で、愛知県警瀬戸警察者から警察官の方々に出前授業に来ていただきました。

    事件・事故等緊急時の対応、交番での警察官の仕事等お話ししていただきました。

    不審者に声をかけられないように複数で行動する、日没前に帰宅する、外出前に「いつどこで誰と遊ぶか」家の人に伝える等の話も聞きました。
    また万一出会ってしまった時の対応についても実際に大声を出したり、地面に腰を下ろし手足をばたつかせながら助けを呼んだりする訓練もしました。

    パトカーや白バイも間近で見学させていただき、どんな設備があるのか、用途も詳しく教えていただきました。

    私たちの生活の安全を守る工夫について、児童がたくさん見つけることができたと思います。
    瀬戸警察署の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

  • 2021年10月25日(月)27日就学時健診について

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    その他

    今週10月27日(水)は就学時健診です。

    令和4年度に入学されるお子さんの就学時健康診断を行います。

    開始時刻・場所 13時30分 水野小学校体育館(受付13:10〜)

    持ち物     
    ・「就学予定者の対する健康診断のお知らせ」裏表記入の上
    ・母子健康手帳
    ・上靴(お子さん・保護者)
    ・筆記用具
    ・マスク着用(お子さん・保護者)

    車でお越しの場合、運動場に駐車をしてください。(場内は最徐行で)
    近隣の水野支所、JA水野支店等には駐車をしないでください。
          
            


  • 2021年10月25日(月)全校集会

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    行事

    気候も良くなり、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数も落ちついてきたのでこれからしばらくは集会を校庭で行う予定でしたが、雨天のためオンライン会議システムで行いました。

    表彰

    秋季陸上競技大会

    小学女子 4×100mR 第1位 せとガールズB

    小学男子 4×100mR 第3位 せとボーイズ


    校長講話

     過ごしやすい季節となりました。昨日おとといの土日も良いお天気に恵まれて外で遊んだ人も多かったのではないでしょうか。学校のうてな山の木々も色づいてきました。またドングリや松ぼっくりなど木の実もたくさん落ちています。秋見つけをしている学年がありますね。これから秋の散歩やハイキングなど楽しんでください。
     
     私も先日山へハイキングに出かけました。道を歩いていくと向こうからも同じように歩いてくる人がいて、すれ違う時に「こんにちは」とあいさつします。もしせまい坂道を上っているときに出会うと坂を下っている人が止まって道をゆずります。そんなときも「こんにちは、もうすぐ頂上ですよ」「そうですか、ありがとう。」と声を掛け合います。初めて会う人、道で出会ってまたすぐ別れていく人でもあいさつをすると元気も出るし気持ちがいいものです。

     さて、今週も学校にいろいろな方が来てくださいます。皆さんの勉強をゲストティーチャーとして教えに来てくださったり、学習の様子を見てくださったりします。はじめて会うお客さんにも「こんにちは」と気持ちの良いあいさつができるといいですね。もし声に出して言うのははずかしいなと思っている子がいたら、すれ違う時にお辞儀をする、会釈をするという方法もあります。とても礼儀正しいことです。
     もちろんお客さんだけでなくおうちの人、担任の先生やいろんな先生など毎日顔を見る人にも自分から進んであいさつしましょう。
     

  • 2021年10月22日(金)後期児童会役員選挙

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    行事

    6時間目に後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

    はじめにオンライン会議システムによる立会演説会が開かれました。

    選挙管理委員長、副委員長の司会で立会演説会が進行しました。

    推薦責任者の推薦理由と、立候補者の演説が述べられました。

    どの候補者も、水野小学校をよりよくしたい、明るく楽しい学校にしたいという気持ちが表れていました。

    演説会の後は、いよいよ投票です。今回は信任投票となりました。

    今までは紙の投票用紙で行っていましたが、今回は初めてタブレットによる電子投票を行います。

    4年生以上の各クラスでそれぞれ選挙管理委員が投票の仕方を説明しています。まずQRコードを読み取り、誤操作のないように慎重に進めています。

    結果も瞬時に集計できるようになっています。

  • 2021年10月22日(金)授業スナップ

    公開日
    2021/10/22
    更新日
    2021/10/22

    学年・学級

    2年生体育「マット遊び」

    前回に引き続き名古屋学院大学の先生にお越しいただき、マット遊びのポイントを教えていただきました。

    肩倒立から起き上がりの練習をしています。前転や後転の前段階の動きになります。

    はじめはうまくできなかった子も練習するうちにかっこいい姿勢になってきました。

    このほかにも、川跳びからの側転、倒立等いろんな動きをしました。

    体育の指導に役立てようと他学年の担任も授業を見に来ました。