学校日記

  • 4年生 敬老招待給食

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    学年・学級

     10月29日は1組が、30日は2組が、敬老招待給食の発表に臨みました。
    「いかに楽しんでもらうか」を合い言葉に、練習に励んできました。音楽会で発表する曲を披露したり、運動会のダンスを踊ったり・・・さらに、グループごとに考えた出し物も発表しました。特に、長縄とびは、会場が一体となって数を数え、盛り上がりました。

     練習の時は、なかなかうまくいかず、喧嘩したり悩んだり・・・しかし、本番で成功した喜び、見てくださった方の暖かいご声援から、十分な達成感を味わうことができました。このままの勢いで、音楽会に向けて、頑張って取り組んでいけるよう、見守りたいと思います。
     発表後には、図書室で一緒に給食を食べました。自己紹介をしたり、会話も弾みながら、和やかな会食でした。
     準備に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
     
     

  • 修学旅行が終わりました

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    行事

    画像はありません

     2日間の修学旅行が終わりました。予定通り、中水野駅に到着し,解散しました。楽しい思い出がたくさんできたことと思います。

  • 修学旅行2日目

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    行事

    画像はありません

     さわやかな晴天の中、修学旅行2日目が始まりました。6時30分に起床,7時10分から朝食、そして、8時に,全員元気よく旅館を出発しました。今日は、タクシーで京都市内を巡ります。

  • 修学旅行

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    行事

    画像はありません

     1日目は奈良公園内の班別行動でした。大仏様を見たり,鹿と遊んだり,お土産を買ったりして楽しんだようです。近鉄電車で京都に移動し、17時55分に「旅館に全員到着した」という連絡が入りました。これからおいしい夕食の時間が始まります。

  • 修学旅行に出発

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    行事

    画像はありません

     10月29日(水)・30日(木)は、6年生の児童が待ちに待った修学旅行です。集合時刻に中水野駅に全員集合し、予定通り8時14分発の愛知環状鉄道高蔵寺行きに乗車し、奈良に向かって元気に出発しました。

  • 入賞作品の表彰

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    学校生活

     今朝の朝礼で、陶祖800年記念陶芸入賞作品の表彰が行われました。入賞者には賞状と陶製メダルが贈呈されました。入賞作品は、10月31日(金)まで瀬戸信用金庫水野支店に展示されています。

  • 学校公開1

    公開日
    2014/10/24
    更新日
    2014/10/24

    学校生活

    24日は学校公開日でした。多くの保護者に参観され、児童はやや緊張気味でしたが、どの学級も落ち着いた雰囲気の中での授業参観となりました。先生の説明や友達の発表をしっかり聞き、一生懸命取り組んでいました。

  • 学校公開2

    公開日
    2014/10/24
    更新日
    2014/10/24

    学校生活

     授業

  • 学校公開3

    公開日
    2014/10/24
    更新日
    2014/10/24

    学校生活

    授業

  • 学校公開4

    公開日
    2014/10/24
    更新日
    2014/10/24

    学校生活

    1・2年生、さくら組合同のフェスティバル

  • 学校公開5

    公開日
    2014/10/24
    更新日
    2014/10/24

    学校生活

    3・4年生合同の「まるっと音楽会に向けて」
    5年生の「安心・安全教室」(アルソックの方を迎えて)

  • 4年生 栄養指導

    公開日
    2014/10/23
    更新日
    2014/10/23

    学年・学級

     10月8日は2組、10月22日は1組で、栄養士の渡辺先生による、栄養指導が行われました。
     大型テレビで、調理室の様子や、農家の方の野菜の収穫の様子などを見て、自分たちが普段、なにげなく食べている給食は、たくさんの苦労や努力があってのことだと、実感することができました。
     さらに、ある日の献立に着目し「材料の中で、調理前に命があったものはどれでしょう。」・・・ひとつひとつ見ていくと、すべてに命があった・・・それが分かると、子どもたちからは自然と「感謝しなきゃね。」「残さず食べよう。」などの感想が出ていました。この指導のあとの給食では、いつも以上に心のこもった「いただきます」が聞こえ、嬉しく感じました。

  • ノーチャイムデー

    公開日
    2014/10/23
    更新日
    2014/10/23

    学校生活

     昨日はノーチャイムデーでした。雨が心配でしたが、子どもたちは給食後の40分放課を楽しんでいました。運動場ではサッカー・ドッジボール・大縄跳び・ジャンボ滑り台、うてな山では基地作りなどをして遊んでいます。また、図書室でゆったり読書している児童もいます。みんなノーチャイムデーを楽しみにしています。

  • 児童会役員・代表委員の認証

    公開日
    2014/10/20
    更新日
    2014/10/20

    学校生活

     今日の朝礼で、平成26年度後期児童会役員選挙において役員に選出された6名と、各学級で選出された代表委員(5・6年生8名)の認証式を行いました。児童会役員と代表委員が協力し、児童会の仕事にがんばって取り組み、今後の児童会活動を盛り上げてくれることを期待しています。

  • 表彰

    公開日
    2014/10/20
    更新日
    2014/10/20

    学校生活

     瀬戸市子ども陶芸展入選作品の表彰を行いました。せともの祭りにパルティ瀬戸に展示されていたものです。

  • 瀬戸市子ども陶芸展入選作品1

    公開日
    2014/10/20
    更新日
    2014/10/20

    学校生活

    1・2・3年生

  • 瀬戸市子ども陶芸展入選作品2

    公開日
    2014/10/20
    更新日
    2014/10/20

    学校生活

    4・5・6年生

  • バスケットボール部優勝

    公開日
    2014/10/20
    更新日
    2014/10/20

    学校生活

     水野小学校ミニバスケットボール部の4年生以下で編成したチームが、JBC U4(4年生以下のチーム)CUPで見事優勝しました。(瀬戸周辺の地域や三重県から12チームが参加)

  • 水野川水生生物の調査

    公開日
    2014/10/17
    更新日
    2014/10/17

    学年・学級

     5年生が、水野川に住む水生生物の観察をしました。瀬戸市環境課の方に来ていただき、魚などの捕らえ方や捕らえた生き物の名前を教えてもらいました。今までに5年生は透視度計をペットボトルで作り、水野川の水の透明度を測ってきました。今回の調査では、ヨシノボリ、オイカワ、アブラハヤ、ヌマエビ、ドジョウ、ザリガニ、ウシガエルが見つかりました。水野川の水の汚れ具合がよく分かったと思います。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2014/10/15
    更新日
    2014/10/15

    行事

     平成26年度第二期児童会役員選挙が行われました。今回の立候補者数は非常に多く、5・6年生から13名の立候補がありました。体育館で行われた立会演説会では、それぞれの立候補者が、「こんな学校にしたい」「そのために自分はこんなアイデアを持っている」といったような、強い思いのこもった演説をしてくれました。それぞれが明確な意志をもち、自分らしい話し方で演説をする立候補者の姿に感心しました。
     投票には4・5・6年生の児童が参加しました。選挙広報をじっくりと読み、真剣に演説を聞く姿が見られました。投票者も、その責任をしっかりと自覚して選挙に臨めたのではないかと思います。