-
水野中学校説明会
- 公開日
- 2013/01/28
- 更新日
- 2013/01/28
学年・学級
6年生全員で、来年度からの活躍の場となる水野中学校に見学に行きました。初めに、体育館に集まり、中学1年生の合唱を聴かせてもらいました。中学生がもつパワーの大きさを感じたようでした。
その後は授業風景や部活動の様子を見学させてもらいました。みんなが同じ制服を身にまとい、自主的に学習を進める姿から、小学校とは少し違った雰囲気を感じ取っていたようです。来年度から始まる自分たちの新たな生活を、一人一人がイメージすることができました。 -
1年生が登校しました
- 公開日
- 2013/01/18
- 更新日
- 2013/01/18
学校生活
16日(水)・17日(木)と学年閉鎖していた1年生が登校してきました。いつもと違って、本来学校で生活する2日間を家庭で過ごしたためか、いつも以上に元気な様子でした。
学年閉鎖中に新たにインフルエンザにかかった児童は1人で、あとはインフルエンザが治癒しないために登校できない児童が4人でした。
他の学年では、インフルエンザにかかっている児童は数名いますが、現在感染の広がりはありません。
しかし、愛知県にインフルエンザ警報が発令されていますので、今後も十分な注意が必要です。
-
避難訓練を行いました(1)
- 公開日
- 2013/01/09
- 更新日
- 2013/01/09
行事
2時間目終了後の放課中に、職員室から出火したという設定で避難訓練を行いました。火災の発生を知った児童は、各自が遊んでいる場所から、運動場の中央に朝礼時の隊形に集まりました。
校舎内から避難している児童は、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、静かに素早く避難することができました。その後、校長先生や消防署の方から、避難訓練の様子や瀬戸市で起こった火災についてお話を聞きました。そして、消火器による消火訓練を6名の代表児童が行い、最後に消防車による放水の様子を見学しました。訓練が終わった後、1年生は興味津々な様子で消防車の見学をしていました。
-
避難訓練を行いました(2)
- 公開日
- 2013/01/09
- 更新日
- 2013/01/09
行事
昨年、瀬戸市では59件の火災が発生しました。水野連区では9件の火災が起こりました。そのうち、山林や原野の火災が6件となっています。今年は火災が大幅に減ることを願っています。ライターなどによる火遊びはとても危険ですね。火災が起こらないようにみんなで気をつけたいものです。
-
始業式
- 公開日
- 2013/01/07
- 更新日
- 2013/01/07
行事
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。
正しい姿勢で話を聞ける子が多かったです。
全校で校歌を歌いました。
6年生は、校歌を歌うのはあと数回しかありません。
1〜5年生も、このクラスで過ごすのはあと少しです。
残りの3カ月を有意義な時間にしてほしいなと思いました。