瀬戸市立東山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生 公開授業
学年の様子
6年2組で、授業公開があり、多くの先生が参観しました。単元は、「ネット型 プレル...
5年生 総合的な学習の時間
野外活動の森林学習でお世話になった「フォレストニア」の方が、出前授業をしてくださ...
5年生 家庭科
家庭科の授業に、今日もボランティアの方が来てくださいました。困ったときに、自分か...
今日も、家庭科ボランティアの方にお世話になりました。課題は、「反返し縫い」です。...
4年生 理科
暑い日になりました。4年生が、理科の授業でヘチマの観察をしていました。ヘチマも、...
6・7組 居住地校交流
校区に居住していて特別支援学校に通っているお子さんが、交流に来てくれました。自己...
3年生と6・7組 「瀬戸音頭」
3年生と6・7組が、效範公民館のご協力で、「瀬戸音頭」について学習しました。はじ...
5年生の家庭科の授業です。玉結びと玉止めをしますが、慣れていない子にはボランティ...
4年生 校外学習
4年生が、校外学習で晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場、瀬戸市リサイクルセンターに出かけ...
3年生 校外学習
6月13日(金)に、3年生が市内巡りに行ってきました。雨予報だった天気も、子ども...
5年 食と器のコラボ
瀬戸キャリア教育推進協議会のご協力で、5年生が「食と器のコラボ」第1回目を行いま...
1年生 アサガオの観察
1年生が育てているアサガオが、ぐんぐん伸びて、大きくなってきました。たいへん暑く...
5年生の家庭科です。裁縫道具の確認をしていました。初めて見るものもあり、ワクワク...
さすが!2年生
2年生が、給食の準備をしているところです。給食当番の子は、自分の役割をよく考えて...
4年生の理科です。「電流のはたらき」という単元のまとめに入りました。これまでに、...
公開授業
6年1組で、教育実習生が国語の授業を公開しました。タブレット端末を活用し、お互い...
2年生のミニトマト
2年生のミニトマトが、大きくなってきました。元気のよいものを残します。天気のよい...
1年生 通学路探検
1年生が、通学路探検に出かけました。横断歩道の渡り方を確認し、やまて坂南公園で遊...
5年生 歯みがき大会
教材や資料を提供していただき、動画を見ながら歯についての知識を得たり、正しい歯の...
2年生 粘土作品作り
焼き物用の粘土を使って、「迫力のある動物」を作っていた2年生。「コモドドラゴンだ...
いじめ防止基本方針
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年7月
瀬戸市立南山中学校 瀬戸市立效範小学校 瀬戸市立水南小学校
学校の所在地 学校付近の天気予報 雷情報 市内小中学校・特別支援学校のHP 後援事業配布チラシ
管理
RSS