北山町の地蔵様
- 公開日
- 2008/12/24
- 更新日
- 2008/12/24
学校だより
北山町のパークホームズの踏切のところに一体のお地蔵様がおまつりされています。この地蔵様は約100センチメートルの石造物であり、昭和8年と彫られています。また風雨にさらされないように屋根で覆われています。近くの人に由来を聞いてみたところ次のように話してくださいました。
この地蔵様ができる前に電車とオートバイの接触事故があり、オートバイに乗っていた方が亡くなるという痛ましい事故があったそうです。そのため、近くの方々がこのような悲惨な事故が起きないようにと、また亡くなられた方のご冥福をお祈りして、この地蔵様をおまつりしたそうです。そのため、しばらくは無事故でしたが、無念なことにその後、事故が起きてしまいました。それは、ある方が踏切を渡ろうとしたとき、電車にひかれ亡くなってしまったそうです。そのため、近くの方は地蔵様をおまつりしたものの、事故が起こってしまったので落胆していましたが、この事故を機にさらに多くの方が亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、再び無残な事故が起きないようにと、必死に安全祈願をしたそうです。そのため、その後、多くの人々の切なる願いが地蔵様に通じたためか、凄惨な事故が起こらなかったということでした。
以前は、この地蔵様にお花やお水のお世話がされていたり、自然風化がすすまないようにと近くの方が頭巾をかぶせてくださったりしていたそうであり、現在でも時々供花があったりするなどして、多くの方々がこの地蔵様を大切にしているそうです。
今後も、この地蔵様は線路の脇に静かに立ち、事故のない電車の往来を静かに見守ってくださることでしょう。
「↓北山町の地蔵様」