学校日記

保健指導の様子

公開日
2020/08/25
更新日
2020/08/25

保健室より

2学期が始まりました。
どのクラスも、学期の始まりに身長と体重を測定する身体計測を行います。
今日は、2年2組、3年2組、3年3組で実施しました。
身体計測の時間に、養護教諭による保健指導も実施しています。
今回は、自分達が日頃行っている手洗いについて振り返り、しっかりと手洗いを行う意欲付けとしました。

初めに、なぜ手洗いをするのかを話し合いました。
次に、手洗いチェッカーを使って、日頃の手洗いで汚れの落ち具合を目で確認しました。
具体的には、まず養護教諭から手の平にハンドクリームを塗ってもらい、それをまんべんなく塗り広げます。そして手洗い場でいつも通りの手洗いをを行いました。
教室に戻ってチェッカーに手を差し入れ、特殊な光を当てると、残ったハンドクリームが白く浮かび上がります。

子どもたちは、いつも通りと先生に言われましたが、いつもよりは丁寧に洗って自信満々でした。しかし思いの外、爪や指の間に洗い残しがあったことにびっくりしていました。
手洗いは、人それぞれ個人差があり、洗い残しの場所もそれぞれですが、自分がこれからの重点的に洗わなければならない所に気がつく良い機会となりました。