小学校からこんにちは
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
小学校からこんにちは
小学校からこんにちは
澄み渡った空に、雲が遙か上空に浮かんでいます。まさに天高く・・・の秋。
あれほど暑かった9月の記憶も薄くなり、朝晩のひんやりとする感触が心地よい日々になってきました。
9月29日。台風接近の前日の開催でしたが、好天に恵まれた運動会になりました。早朝よりたくさんの皆様の来校と、最後まで“がんばれ”の応援をしていただけたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。運動会は学校の大きな行事の1つとして大切にしており、子どもたちも練習の成果を披露しようととてもがんばっていました。開会式では、「全力でがんばることや一生懸命友達を応援すること。そうすれば感動することも多く、心も、体もいっぱい成長します。」と話しました。各学年の表現運動、徒競走、学年遊戯、応援団、リレーなど、いっぱいの笑顔と全力を出し切る姿を見ることができて、うれしさいっぱいの1日になりました。5,6年の組体操をはじめ、2学年毎の表現運動は毎年見ていても胸にぐっとくるものがあり、本部席の周りにも涙してみえる方が・・・・。
10月から11月は気候も過ごしやすく、学校では行事がたくさんあります。6年生はメインの修学旅行。他学年は遠足、社会見学などがあります。行事などの中で体験したことを自分の記憶の中にとどめ、心(気持ち)を自分以外に向けられるようより成長していってほしいと思います。
食 育
5年生と、「お米守り隊」のお母さん方といっしょに10日に稲刈りをしました。子どもたちは授業の中で、農家の方の苦労の話を聞いたり、お米になるまでを自分の手で体験したりと、感謝の気持ちと毎日食べているお米を大切にすることを学びます。当たり前に食べている食事(米)。その裏側には当たり前ではない苦労と努力がたくさん詰まっていることを感じてもらいたいと思います。お母さん方も初めての体験で、農家の方々の苦労が実感できたのかもしれません。お母さんも毎日作られる食事の時に子どもたちにそのお話をしていただけると、食育のめざす話となりますね。
平成24年10月
西陵小学校長 長江 保広