【6年生】着衣泳
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/11
学級・学年の様子
11日に、水の事故から身を守る方法を学ぶために、着衣泳の授業を実施しました。
講師の方が2名来てくださり、「どうすれば自分の命を守れるのか」「周りの人の命をどう助けるのか」について、分かりやすくお話してくださいました。
「ういてまて」の合言葉をもとに、どうすれば体を浮かせられるのか、理論的な説明を交えて教えていただきました。
また、ランドセルや水筒など、身近な物が浮き具の代わりになることも学びました。
講義のあとには、実際に服を着たままプールに入り、浮く練習をしました。
最初は「全然浮かない!」「難しいし、怖い」と話していた子どもたちでしたが、
最後の10分間の浮くテストでは、全員が長い時間浮いていることができました。
もうすぐ夏休みです。さまざまな場所へ出かける機会が増えると思いますが、「自分の命は自分で守る」という意識をもって、安全に過ごしてほしいと思います。