避難訓練を行いました
- 公開日
- 2008/10/17
- 更新日
- 2008/10/17
学校行事
10月16日,不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
不審者役は瀬戸警察のおまわりさん。とっても大柄で,声が大きくて迫力があり,訓練だと知っていても緊張感がありました。
不審者は5年2組の教室に侵入しました。子どもたちは不審者から距離をとり,教師がいすをもって間合いをとりながら対峙している間に教室から避難しました。
今回の訓練は,子どもたちの安全な避難はもちろんですが,学校職員が緊急時にどう対応していくかも大きな課題でした。侵入を確認し,実際に警察に連絡もとりました。現場では,子どもたちを安全に避難させるために,教師が侵入者を刺激しないようにしながら,いすをたてにして間合いをとりながら対峙しました。
実際に行ってみて,よかったことやいくつかの問題点もみつかりました。今後の子どもたちの安全確保に生かしていきます。
写真上:侵入者と対峙する教師。後ろは避難する子どもたち
写真中:いすをたてに不審者と距離をおいて対峙する教師
写真下:廊下に出ても執拗な不審者。後ろは避難を急ぐ4年生