4月9日 始業式 その1
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校紹介
+1
今日は始業式。いい天気に恵まれ、桜の花も満開の中執り行うことができました。登校時には、昨日入学したばかりの1年生を連れて通学団がやってきます。初めての集団登校に戸惑う1年生を連れてきてくれました。
その後、体育館では、着任式、始業式、担任発表を行いました。新しく来た先生たちから八幡小で子どもたちに出会えることを楽しみにしていたという話もありました。
始業式では校長先生の話で、「時を守り」、「場を清め」、「礼を正す」という話がありました。「時を守り」とは、時間を守ることに加え、その時その時でやるべきことに集中すること、「場を清め」とは身辺の整理整頓に加え、公共のもの(特に学校の施設や設備)を大切にすること、「礼を正す」とは、あいさつ(ありがとう・ごめんなさいも含め)や返事に加え、身だしなみや言葉遣いをふさわしいものにしていくこと、これらを大切にしていこうという話でした。
次に、担任発表でした。子どもたちはこれを一番楽しみにしていました。先生たちの名前が呼ばれ拍手や歓声が起きていました。
最後に、1年生を迎える会を催しました。学校代表の話の後、2年生からアサガオの種をプレゼントされました。そして退場時には2~6年生の子たちがアーチを作り、歓迎しました。【その2へ続く】