2月5日 東風解凍(はるかぜこおりをとく)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校紹介
+1
節分が終わり、二十四節気は立春を迎え、七十二候では、東風解凍(はるかぜこおりをとく)となりましたが、毎年この頃になると、「今シーズン最強の寒波が・・・」というニュースを聞くようになります。今年もまさにそれに当たり、氷を解くどころか、凍るような日が続くことになりました。毎日、子どもたちの見守りをしていただいているボランティアの方々は、今日も雪の降る中、子どもたちの安全な登校のため横断歩道に立っています。本当にありがとうございます。
工事の方は、一階の教室の外に庇(ひさし)が設置され、コンクリートの土間とその上にウッドデッキが設置される予定です。 とても立派な庇ができてびっくりしています。作業員の方々は昨日、今日、とても寒い中でも外で作業をしてくれています。こちらも本当にありがたいです。
今日は、4枚目の写真に給食の掲示物を載せました。今回は大豆が特集されていました。大豆くんをめくると、大豆を加工した食品とその説明が現れます。日本人にとって大豆は貴重なタンパク源であると同時に、調味料ともなったスーパーフードだったことが分かります。保護者の方々も授業参観の折に中央玄関すぐの階段前にあるこちらの掲示物を是非ご覧いただけたらと思います。