第2回 安全ボランティア会議
- 公開日
- 2014/03/13
- 更新日
- 2014/03/13
校長室から
夏の暑い日も冬の木枯らしが吹く寒い日も街頭に立って、子どもたちの活動を朝から晩まで見守ぅてくださる地域のボランティアさんによって、八幡小学校の教育活動の多くは支えられています。
3月13日(木)の午後、「安全ボランティア会議」が校長室で行われました。7月につづいてこれが2回目となります。
会議には、毎日の登下校の見守りをしてくださる地域のみなさまをはじめ、ボランティア登録をされている方々、保護者を代表してPTA役員のみなさまなど13名の方が出席してくださいました。
出席者は一年間の活動をふりかえりながら、「子どもたちがさらに元気にあいさつをすることができるためには」をはじめ、「見守りをしていて気づいたこと」などの意見交換が行われました。
また、「児童を送迎するために学校へ自家用車を乗り入れるケースが増えてきたので、敷地内で事故が起きないよう注意を喚起したい」などの提言もしていただきました。
雨が降って足下がわるい中、会議に出席してくださった皆様をはじめ、本日は出席はかないませんでしたが、この一年間にさまざまな方面で子どもたちに支援をしてくださったボランティアのみなさんに、この紙面をかりて感謝申し上げます。