学校日記

きょうの給食(11月27日)

公開日
2013/11/27
更新日
2013/11/27

きょうの給食

[今日のメニュー]

・つくね汁
・ひじきの五色炒め
・ごはん
・納豆
・牛乳

 「つくね汁」は、鶏ひき肉をはじめ、豆腐(とうふ)、ネギ、しょうがを材料にして、調理員さんが一つずつ手づくりで丸めた「つくね(団子)」がたくさん入っていました。木綿豆腐が使われているので、食感がふわふわで、しょうが風味がピリッときいて、美味しい団子です。透明感のある汁に団子と白菜、油揚げ、にんじんなどの具材がたっぷりの一品でした。
 「ひじきの五色炒め」は、主役の‘ひじき’をはじめ、オイルツナ、にんじん、とうもろこし(コーン)、えだまめが材料として使われていました。
 ひじきやツナなど、見た目が地味な(?)材料に、にんじんの「赤色」、とうもろこしの「黄色」、えだまめの「緑色」などが加えられて、ネーミングのとおりに彩りのよいおかずに仕上がっていました。
 さてさて今日は、私にとってはちょっぴり苦手な「納豆」の登場です。給食に出てくるものは、臭いも少なく、子ども用に甘口のタレと辛子(からし)がセットされています。
 3年1組(担任:都築教諭)の給食時間におじゃまして、
「なっとう 好きな人は?」
とたずねてみると、画像のごとく予想以上に多くの子が手を挙げていました。

 給食後の教室には、おやくそくの“納豆フレイバー(?)”がもれなく漂っていました(^_^;)