学校日記

きょうの給食(10月31日)

公開日
2013/10/31
更新日
2013/10/31

きょうの給食

[今日のメニュー]

・カレー
・白菜サラダ
・麦ごはん
・牛乳

 「ハロウィン」は、ヨーロッパを起源とする民俗行事で、毎年10月31日の晩に行われます。西ヨーロッパ古代から伝わるペイガニズムにもとづく死者の祭りおよび収穫祭、とりわけケルト人の行うサウィン祭(英語版)がルーツといわれています。

 朝、校門前に立っていると、ちょうど出勤して来た英語のブライト先生と4年生の男の子が遭遇しました。男の子はすかさず、
"Trick or Treat !(トリック オア トリート! お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!)"と声をかけます。するとブライト先生は
"Happy Halloween!"と答えていました。
 子どもたちもちゃんと今日は何の日であるのか知っているんですね。
 さて、今日の給食は子どもたちが大好きなカレーです。“ハロウィン”ということで、カボチャ入りのカレーライスでした。
 久しぶりに登場の「白菜サラダ」には、白菜のほかに、きゅうりやトウモロコシ、りんごを材料に、アーモンドクランチ(つぶつぶアーモンド)がまぶしてありました。
(サラダにりんごのようなフルーツが入るのは、職員室でも好みがわかれるところでありました)
 鍋物の野菜というイメージの強い白菜(はくさい)ですが、サラダにしてもキャベツとはひと味ちがった食感で、これもOK!という感じです。