学校日記

きょうの給食(10月28日)

公開日
2013/10/28
更新日
2013/10/28

きょうの給食

[きょうのメニュー]

・豚汁
・さんまの蒲焼き風
・小松菜のおひたし
・ごはん
・牛乳

 魚が産卵する前に、体の中に栄養をたくわえる時期があります。一年のうちでそれが一番美味しい季節であり、「旬(しゅん)」とよばれています。
 秋が旬の魚の一つが「さんま」です。漢字で表記すると「秋刀魚」となります。秋のさんまは脂(あぶら)がのって、とても美味しいですね。そんな旬のさんまを、今日の給食では、から揚げにして、蒲焼きのタレをかけて調理してあります。
 個人的には、私は“塩焼き”よりも、こちらの調理法の方がうれしいです。「さんまの蒲焼き」で検索をしてみると、いろいろな商品(缶詰)が発売されていることに驚きます。
 さんまにふくまれる脂は、血液をサラサラにして脳の回転をよくするともいわれています。今日は午後から授業がカットされていたので、その効果を実証できず、残念ですねぇ・・・

 給食の献立表では「ゆかりあえ」となっていましたが、先日の給食中止による食材調達の関係で、「小松菜のおひたし」に変更となりました。