学校日記

「あすなろ交流会」 (2)

公開日
2013/10/09
更新日
2013/10/09

学校紹介

 たんぽぽ組の子どもたちは、瀬戸市体育館で行われたあすなろ交流会に参加しました。
当日まで、他の学校の友達に会えることを楽しみにしている子、ちょっと緊張している子、以前お世話になった先生に会うことを楽しみにしている子、タクシーにみんなで乗るのを楽しみにしている子、あすなろ交流会に向けての気持ちは、一人一人さまざまでした。
 たんぽぽ組は、水無瀬中学校、幡山西小学校の子どもたちと同じグループでした。午前中は、昨年もおこなったペアでお盆の上にボールを乗せて運ぶゲーム、シールを順番に貼ってグループで一文字を完成させるゲーム、爆弾・・じゃなかった「ラッキー爆弾ゲーム」などをしました。他の学校の子とも息を合わせて上手にボールを運ぶことができました。ラッキー爆弾が当たった子もいて、さんぽを円の中心で踊る「ラッキー」なこともありました。
 午後からは、折り紙、缶・カップ詰み、パラバルーンの遊びを楽しみました。カップ積みでは、他の学校の子にも「協力して!」と自分たちで呼びかけて、高いタワーができました。パラバルーンは、大きな布を広げてみんなで大きく膨らませたり、ふくらんだバルーンの中に入ったり、初めての経験でとても嬉しそうにはしゃいでいました。
 最後に、エアロビクスのインストラクターにダンスを教えていただき、みんなで踊りました。
 この交流会に参加した子どもたちは、
「また6校バス遠足で会おうね」、「中学校に来てくれるのを楽しみにしているよ」、と再会を楽しみにさよならしました。

 国語の授業で、“あすなろ交流会で楽しかったことベスト3”を考える予定です。子どもたちが何を1位にするのか楽しみです。