2年生・歯みがき指導 (3)
- 公開日
- 2013/09/30
- 更新日
- 2013/09/30
保健室より
福岡先生は、染め出し剤で色がついた歯のみがき方を教えてくださいました。
歯ブラシの持ち方は「鉛筆をもつように」、まとめてみがくのではなく、「一本ずつをていねいに」、細かく「こちょこちょ磨き」でやるのが良いそうです。
子どもたちは、指導された方法をもとに、鏡でよごれの落ちぐあいやブラシの動きをチェックしながら、ていねいに歯を磨いていきました。
しばらくすると、むらさき色に染まった歯がもとの白い歯にもどっていきます。福岡先生やアシスタントの衛生士さんらが、一人ずつの磨き具合をチェックします。そして、合格した子には、それを証明する「GREAT SMILE 勲章シール」をはってくださいました。
子どもたちは、この授業で使用した「歯ブラシ」と「チェックミラー」をおみやげにいただき、学校医さんによる歯みがき指導の授業はおわりました。
今夜から教わった方法で歯磨きを実践できるといいですね。