1学期 終業式 (1)
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
校長室から
7月19日(金)、1学期・終業式が体育館で行われました。
病気などによって6名の児童がお休みで、最後の日も「欠席ゼロ」は実現しませんでしたが、出席した子どもたちは教室で健康観察をすませると元気いっぱい!担任引率のもと体育館へ入場してきました。今回も音楽部の生演奏をBGMにしての入場です。
はじめに「浅井校長の話」。浅井校長は1学期の行事などをふりかえりながら、1学期のめあてである「なかよくする心」「くじけない心」「思いやりの心」などが見られた場面を子どもたちに話しました。
最後に「全校児童にむけての夏休みの宿題」として、“毎日、忘れず、玄関で靴をそろえよう”と呼びかけました。
「こんなの かんたん!」とつぶやく姿があちらこちらでありました。しかし、こんな小さなことでも、毎日欠かさず続けることは、子どもに限らず簡単ではないように思います。
明日からの夏休み、ご家庭におかれましては、お子様のようすをぜひ見守っていただきたいと思います。
つづいて、代表児童による「1学期のまとめ」として、4年生の福田さんが登場しました。
福田さんは、1学期をふり返って、児童集会のお楽しみブースの準備に頑張って取り組み、みんなから喜ばれて、うれしかったこと。
所属する音楽部の活動では、一生懸命にフルートの練習をして、先輩たちと同じステージに立てることをめざして努力することや運動会やマラソン大会で自分の記録を更新したいなど、2学期の抱負を堂々と発表しました。
落ち着いて、りっぱにスピーチする姿に、児童席だけでなく、職員からも大きな拍手がおこりました。