学校日記

きょうの給食(7月18日)

公開日
2013/07/18
更新日
2013/07/18

きょうの給食

[今日のメニュー]

・トックスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳
・冷凍みかん

 「トックスープ」のトックとは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子を意味します。
 うるち米で作ったトックは加熱してものびることがなく、炒め物などにも使われます。棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 そして・・1学期最後の給食に人気メニュー「ビビンバ」の登場です!
 ビビンバの調理方法は、まず、豚肉の細切りをごま油で炒めます。卵は、そぼろにいります。野菜はナムルにします。トウバンジャンと豆みそと砂糖とみりんで「ビビンバのタレ」を作ります。
 野菜、炒り卵、タレは調理室で一つずつの鍋で作り、タレと具材は別々の容器に入ってワゴンで運ばれてきます。教室で給食当番が肉、炒り卵、野菜とタレを盛りつけて配ります。
 豆味噌で和えたビビンバは甘みがあるところも子どもたちに人気のヒケツかもしれません。豚肉はしょうが、ニンニクに漬け込むことで、臭みが抑えられるだけでなく、ビタミンBの吸収が向上します。
 ひんやりクールな冷凍みかんが出ました。うれしいですねぇ。この冷たさが頭の芯にずき〜〜んとくる感触こそ夏本番!を感じさせます。

 明日から給食が出ない日が始まります。個人的には、いろいろな面でつらいですねぇ・・・