学校日記

「たべもののはたらき」(1年生)

公開日
2013/05/22
更新日
2013/05/22

校長室から

 5月22日(水)は栄養教諭の周防さんの巡回指導日です。周防さんは、1年1組(担任:大秋教諭)と2組(担任:杉山教諭)でそれぞれ食育の授業をしてくださいました。
 今日のテーマは『たべもののはたらき』で、「げんきくん」と「のびたくん」の二人の男の子が登場する紙芝居を読みながら授業はすすめられました。

 のびたくんが学校で元気がないのは給食の食べ方に理由があるようです。げんきくんとのびたくんが食べた後の給食の写真を見ると・・・
 のびた・・・野菜を残している
 げんき・・・きれいに完食している
 好き嫌いせずに何でも食べることに、げんきくんの元気の秘密があるようです。

 紙芝居の後、周防教諭は食べ物のはたらきについて説明し、今日の給食のメニューに入っている食材がどのような働きをしているのか、体を使って表現しながらの学習がすすめられました。
 子どもたちは、“ 元気になる秘密 ”を知ったところで、自分でもやってみようと思うめあてを決めて1週間チャレンジすることになりました。
 めあてが守れたら、野菜や果物に色が塗れます。子どもたちは、いくつ色が塗れるでしょうか?